フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

カテゴリー「世の中、捨てたものではない」の25件の記事

2025年5月18日 (日)

庭の花は私の家族・・・まだまだ続きます。

Img_7671
Img_7677 Img_7675
   
 左目の調子は未だ回復しませんが、今朝も、玄関前に並んだ左から「白の西洋シャクナゲ」、「明るく表情豊かな芍薬」、そして「るんちゃん」こと「紫のクレマチス」が一輪よく咲いてるので写真を撮り、どうしても皆さんに見て戴きたい気持ちになりました。
 
 写真左下はピンクの芍薬で自然に生えたました。昨日は小雨に濡れて萎んでましたが、天気が回復した今朝は開いてます。写真をクリックすると花弁の中に蜂が寛いでます。右下は姿勢のよいユリで、開花は今月末でしょう。
 
 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」はすべて庭に咲き、赤、ピンク、紫、黄色の4種類の華やかな牡丹は終わりましたが、今後、百合や合歓の花が続きます。そして、2ヶ月後には恰も私の誕生日を祝うように巨樹サルスベリの開花へと、色彩のバトンタッチが続きます。
 
 変化がないのは、ここに住む私だけですが、一歩でも二歩でも今までより健康をめざし、新たな刺激を求め、良い方向に変化したいものです。目の焦点が合わないので愛車には乗りません。今日は天気が良いので、往復2Kを歩いての買い物と、午後には故郷・倉賀野町を歩いてみます。素敵な人とお会いできるでしょうか。
 
Dear my friends who are crazy about seeking human's joy and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast in Japan time.
.........................................................
 My left eye is still not feeling better, but this morning, from the left, the white rhododendron, the bright and expressive shakuyaku peony, and a purple clematis named by "Run-chan", lined up in front of the entrance, were blooming beautifully. Therefore I took photos of them and really wanted everyone to see them.
 
 The pink shakuyaku peony at the bottom left of the photo has grown naturally. Yesterday it was wet from the light rain and wilted, but this morning the weather has improved, so it is open. When you click the photo, you can see a bee relaxing among the petals. At the bottom right is a lily with a good posture, which will probably bloom at the end of this month.
 
As the proverb says "shakuyaku peony when standing, botan peony when sitting, lily when walking shape by beautiful lady " are all in bloom in my garden, and the four gorgeous varieties of red, pink, purple, and yellow botan peonies are over, but in the near future the lilies and silk flower will continue to bloom. And in two months, just as if to celebrate my birthday, the giant crape myrtle will bloom, so that the baton of color will continue to be passed on.
 
 The only one who hasn't changed is me, that is the person living here, but I would like to take even one or two steps towards better health, seek new stimulation, and make changes for the better. I don't drive my car because I can't focus my eyes. The weather is nice today, so I'll walk 2km round trip to shopping, and in the afternoon I'll walk around my hometown, Kuragano-town. Maybe I'll meet a nice lady.
 

2025年4月21日 (月)

今日は楽しいバス旅行

Img_7446
【拡大してご覧ください。】
 
 庭は一年の中でも今が最も色彩豊かでしょう。若いとき音楽以外にあまり興味が起こらなかった私ですが、花が好きだった両親の年齢に達した今、その遺伝子が蘇ってます。音楽も楽器によって音色がいろいろですが、同じ楽器でも演奏者によって音色に微妙な個性があります。よく観察すると、同様に、同じ花も全く同じ色彩でなく、花柄も含め微妙に違います。
 
 写真の藤は紫と言い、花の枝垂れ具合と言い、見ていると心豊かになります。しかも、年々より見事になる気配です。不思議なことに、その見事な姿を見定めるまで、私自身が健康長寿でいなければならないと自覚します。そのためには気分が良くても深酒をやめ、筋肉をつける運動を習慣づけ、家庭で作った料理を食べ、自分のことは自分でする強固な意志が必要だと悟ります。
 
 今日は気候も良く県庁その他へバス旅行ですが、その前に、小学生の交通指導があり、また、すべての植物の成長促進を期し、これから勢いよく水遣りです。実は、今日は私にもあった結婚記念日です。先日お祭りだった倉賀野神社で式を挙げました。現役時代は毎年、今日が給料日だったので、何とはなしに夕食が良かったです。
 
 人は男であろうと女であろうと、基本的には一人で生きていかねばなりません。しかし、今日のバス旅行は珍しく大勢の人と行くので、いろいろの人と交流し、孤独な平素の生活とはかけ離れた新たな世界観に浸りたいです。
   
Dear my friends who are crazy about encountering new world and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast in Japan time.
........................................................
 The garden is probably at its most colorful right now. When I was young, I didn't have much interest than music, but now that I've reached the age of my parents, who loved flowers, that gene has been revived. Music has a variety of tones depending on the instrument, but even the same instrument has subtle individuality in the tones depending on the player. Similarly, the same flower is not exactly the same color, and there are subtle differences, including the floral pattern, if I look closely.
 
 The wisteria in the photo is purple, and the flowers is drooping so rich to look at. Moreover, it seems to more beautiful year by year. Strangely, I realize that I have to be healthy and long-lived until I can see its beautiful appearance. To do this, I realize that I need to stop drinking heavily even when I feel good at that night, get into the habit of exercising to build muscles, eat home-cooked food, and have a strong will to take care of myself.
 
 Today is a nice day and we will be taking a bus trip to the prefectural office and other places, but before that, I will instruct elementary school students on their safety to go to school, and I will be vigorously watering all the plants to promote their growth. In fact, today is also my wedding anniversary. In ancient time I had my wedding ceremony at Kuragano-Shrine, where there was a festival the other day. Today was always payday when I was still working, so it felt good to have dinner than usual.
 
 Whether we're a man or a woman, people basically have to live alone. However, today's bus trip is unusual for me as I'm going with a large group of ladies, so I hope to interact with many different people and immerse myself in a new worldview that's far removed from my usual solitary life.
   

2025年4月16日 (水)

近隣との交流と、内面の充実を図る

Img_7395
Img_7390
 
 年令を重ねつつありますが、私は年を取ったと思わないようにしてます。今では、世の中の言わば通りのいい「現役時代の地位」などはもう一切関係なく、それよりも一般的に軽視されがちな近隣の仕事であっても甘んじて働くことに楽しみを見出してます。そこには交流が生じるからです。
 
 すでに20年一人で生活していても、人間として日々どう生きるかに没頭してます。今、私が最も夢中なのは、季節柄、毎日のようにお伝えしてます庭の植物の成長とその色彩の移り変わりです。ご覧の「八重の枝垂れ桜」の幼木がちらほら咲き始め、枝ぶりと色彩の優しさに心が救われてます。同様に「藤」の幼木が今日にも咲きそうで楽しみです。
 
 一方、年齢を重ねつつあっても、日々挑戦してることは「生活に結びついた英単語」です。「何でこんな身近な言葉を知らなかったのか。」ということが時々起こります。しかし、実はこれが私の記憶の基本です。
 
 最近も、生活でよく使う言葉である「可燃物」と「不燃物」を知らずにいたので、和英辞典で調べたら、すでに赤線が付いてました。以前に出合っていたので忘れていたのです。再度、アクセントの位置を重点に発音し、ノートに書いてます。果たして、今度こそ脳に定着するでしょうか。七転び八起で記憶は「実際に使いつつ」と思います。
 
Dear my friends who are crazy about a fulfilled way of life and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.....................................................................
 I am getting older, but I try not to think of it. Looking back now, I no longer care about "status during the active years," and I find joy in working in neighborhood jobs that are generally overlooked. This is because it creates interaction.
 
 Even though I have been living alone for 20 years, I am engrossed in how to live each day as a human being. Right now, what I am most fascinated by is the growth and changing colors of the plants in my garden, which I report on Facebook almost every day due to the spring. The young "double weeping cherry" you see in the photo is starting to bloom here and there, so that I am comforted by the gentleness of the branches and colors. Similarly, I am looking forward to the young "wisteria" in the photo which tends to bloom today.
 
 On the other hand, even as I get older, I am challenging myself every day to learn "English words that are related to our daily life." Sometimes I wonder, "Why didn't I know such familiar words?" But in fact, this is the basis of my memory.
 
 Recently, I didn't know the words of "combustible wastes" and "incombustible wastes," which are words commonly used in our daily life. Therefore when I looked them up in a Japanese-English dictionary, they were already underlined in red. I had come across them before and forgotten about them. I am now pronouncing the words, focusing on the placement of the stress, and writing them down in the notebook. Will they really stick in my brain from now on? I believe that no matter how many times I fall down, as for effective memorizing I should always "use these words in real life."
 

2025年3月29日 (土)

世の中、捨てたものではない

Img_7304
【写真をクリックし、拡大してご覧ください。ピントが合います。】
 
 写真は満開になったので、多くの人に見て戴くため前の道近くに移した「東洋錦」です。この植物は正式名の響きは可哀そうですが、一般的にボケと言います。このような二色咲きは「東洋錦」と命名されてます。紅白で枝ぶりにバランスが取れ、観賞する私に「心にバランスやゆとりを持ちなさい」と示しているようです。これから暫く咲いてますので、高崎などお近くの方は見にいらして下さい。駐車場完備です。
 
 ところで、気象ですが、今日からシベリア寒気団が日本列島を覆うと伝えられてます。最近の暖かさで、私は春用の衣服にしましたが、今朝は冬用に戻しました。皆さんも体調管理をしっかり行い、風邪の症状が出ないようにしてください。
 
 実は、昨日ちょっと嬉しいことがありました。それは昔はなかったことですが、消費税のため、おつりとして1円玉が増えて増えて、昨日は40個も貯まってました。また、5円玉も8個ほどありました。さあ、「これらをどうするか」と考えた挙句、近くのコンビニに行って「よし、今宵は大きいワンカップにしよう」と都合のよい事を考え、一円玉をすべて持って買いに行きました。
 
 結果的に、今の世の中はそれほど心配は不要でした。値段は消費税込みで259円でしたので、コンビニの支払機の小銭入れにたくさんの一円玉や5円玉などすべてたら、何と、機械があっという間に計算しました。心配がいとも簡単に解決です。このため、夕食の一杯は予想を超えて美味しく飲め、欲を言えば、友人と飲みたかったです。
 
Dear my friends who are crazy about drinking with me and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
................................................................
 The photo shows the "Toyo Nishiki" that was moved by me near the path in front so that many people can see it now that it is in full bloom. This plant's official name sounds sad because the pronunciation like a senility in our tongue, but it is commonly called "Japanese quince". This type of two-colored flower is named "Toyo Nishiki" in our tongue. The red and white of the branches are balanced, therefore it seems to be telling me, who is admiring it, to "have balance and relaxed in my mind". It will be blooming for a while, so if you are in Takasaki-city or nearby including NZ, please come and see it. Parking is available.
 
 By the way, regarding the weather, it is forecast that the Siberian cold air mass will cover our Japanese archipelago from today. Due to the recent warm weather, I changed into spring clothes, but this morning I changed back to winter clothes. Everyone, please take good care of your health and avoid getting cold symptoms.
 
 Actually, something made me happy yesterday. This didn't happen in the past, but because of the consumption tax, the number of 1 yen coins I received as change has increased at my home, and yesterday I had saved up 40 of them. I also had about eight 5 yen coins. So, after thinking "what should I do all of these", I went to a nearby convenience store and decided to get a large One Cup Japanese sake tonight" and bought one with all my 1 yen coins.
 
 As it turned out, in today's world there was no need to worry so much. The price was 259 yen including consumption tax, so I entered all my 1 yen coins and 5 yen coins into the convenience store's payment machine, and as soon as I entered them the machine, it calculated the amount instantly. My worries were easily resolved. Because of this, my dinner drink was more delicious than I expected, and if I feel greedy, I would have liked to drink it with you who are a Facebook friend.
 

2025年3月15日 (土)

旧暦の「桃の節句」には咲くでしょう。

337508273_198530079482119_29765_20250315222401
【画像をクリックすると明瞭になります。】
 
 この写真は昨年咲いた「源平枝垂れ桃」の子供です。つまり、庭に種が零れ、それが成長して咲いたのです。親よりも華やかになるのですから不思議です。今後10年もしたら、かなり見応えがある「源平枝垂れ桃」になるでしょう。花は3色です。
 
 幹が曲がっているのは生後1年以内に私が曲げて紐で縛っておいたからです。その後、紐を解くとそのまま成長しました。
 
 今春は、この写真より一回り大きくなっており、もうすぐ咲く気配です。お近くの方は見にいらして下さい。
 
Dear my FB friends who are crazy about the beauty of plants.
 This photo shows a baby Genpei bicolored weeping peach that bloomed last year. In other words, a seed was dropped in the garden, which grew and bloomed. It's amazing how it has become even more spectacular than its parent. In 10 years' time, this Genpei bicolored weeping peach will become a quite sight beyond imagination. The flowers are three colors.
 
 The trunk is bent because I bent it and tied it with string within the tree's first year. After that, I untied the string and it continued to grow by herself.
 
 This spring it has grown larger than this photo, and it will bloom soon. Please come and see it. There is parking available.
 

2025年3月 4日 (火)

ピアノで五輪真弓の「恋人よ」を弾いてみたい

428705756_7040040399452299_6572651058655
【画像をクリックし、拡大すると臨場感が出ます。】
  
 庭の入り口で薄いピンクで咲いてる花梅です。昨日の雨で色彩が一段と鮮やかになったように感じます。梅にとって、やはり雨がよい栄養なのでしょう。この梅は娘の子供の誕生記念に植えました。花が、丁度、人の目の高さで咲いてるので観賞しやすいです。
 
 実は、このように横に広がり丸みを帯びた樹形になったのは元々、この梅は背が高かったので私が幹を短くしたことから、結果的に横から枝がたくさん出てきてこの姿になりました。一方、昔からの言い伝えで、俗に「桜切るバカ、梅切らぬバカ」の通りにしたら、やはり、梅は剪定すればするほど翌春によく咲くことを実感してます。ですから、この言い伝えは、体験した人の言葉から生じたのでしょう。それにしても、色彩は素晴らしく、まるで昔の恋人に再会したようです。
 
 ネットでは、この梅の香りを皆さんの部屋にお届けできず、私一人が味わってて申し訳ありません。こんな良い色で咲くと「一人暮らしだから不幸と思うな。素晴らしいフェイスブック友人がいるではないか」と梅の花に諭されてる感じもします。
 
 でも、まさか人生の第4コーナーに差し掛かり、三度三度一人で食事することになるとは考えてもみませんでした。人生とは分からぬものです。庭にたくさんの花と、私には音楽があっても、何か満たされないものがあります。それは人と人を繋ぐ楽しい会話です。きょうも愛車に乗ってお気に入り喫茶「さんぽ道」に行き、ホットコーヒーを戴きつつ、温厚なママさんと何か話してみたい。ピアノで五輪真弓の「恋人よ」を弾いてみたい。
 
Dear my overseas friends who are crazy about conversation with humans and great music.
 The simultaneous interpretation in English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
...................................................................
 This is a pale pink plum blossom at the entrance to the garden. Yesterday's rain made the color even more vivid. Rain must be good nutrition for plums. I planted this plum to commemorate the birth of my daughter's child. The flowers bloom at our eye level, so she is easy to appreciate.
 
 Actually, the reason this plum tree has a rounded shape is because it was originally tall so that I have shortened the trunk, which resulted in many branches growing out from the sides. On the other hand, if we follow the old saying, "A fool who cuts cherry, a fool who doesn't cut plum," I have realized that the more I prune plums, the better she will bloom the following spring. So this saying probably came from the words of someone who experienced it. Even so, the colors are wonderful, therefore, it's like being reunited with an old sweetheart in my adolescence.
 
 I'm sorry that I can't deliver the scent of plums to your room over the internet, and that I'm the only one who can experience it. When the plum blooms in such beautiful colors, it feels like she is telling me, "Don't be unhappy just because you live alone. You have many great Facebook friends."
 
 But I never imagined that I would reach the fourth corner of my life and end up eating alone every times. I never know what life will bring. Even though I have lots of flowers in my garden and music, there is something that is not fulfilling for me. It is the fun conversations that connect people. Today, I would like to go to my favorite cafe, Sampo-michi by my coupe and chat with the kind-hearted proprietress over a hot coffee. I would also like to play by the piano. The title of the music will be "For my sweetheart which is sung by Mayumi Itsuwa.
 

2025年2月24日 (月)

人工的食品を避けてます。


Img_7102 Img_7101
  
 一見、寂しい一人暮らしでは、人に頼ることなく毎日生活してます。もうすっかりこの会話のない生活に慣れてしまいましたが、実は、「この環境で唯一頼るものは食物の栄養」です。日々、どうしても同じような食品になる傾向なので、手を変え品を変え、自分に厳しく食品の変化に努めてます。私が住む倉賀野町上四地区には60人も同じ環境の人がいると民生委員から聞きました。今後、自然現象として、ますます一人暮らしの方が増えるでしょう。
 
 スーパーではいろいろの食品に目を通します。中でも私の好きなものはお刺身です。これで一杯飲めれば、あとは何でも食します。この何でもですが、実は、油物、甘いもの、塩辛いものは控えてます。肉は本当にたまにで少なめです。それでも美味しいものはたくさんあります。昨日は、軟骨を買い食したら、世の中にこんなに美味しいものがあるのか、と再認識しました。
  
 人間の骨は、体内で日々溶け、日々新しいものが生成されてると聞いたことがあります。このため今後、軟骨や豆乳・牛乳は欠かしません。要は、美味しくて「身体に良い食品」選びです。それでも可能な限り人工的食品でないもので、いろいろ変化をつけてます。
 
 一年を通じて食してるものは「自然による色彩の濃いもの」です。先ずトマトです。そしてトマトジュース、人参ジュース、グレイブフルーツ・ジュースです。これらにはリコピンやβーカロチンが含まれてるからです。一日で最も楽しいことは、空いてる時間に行き、スーパーのレジの女性と話しをすることです。
 
Dear my overseas friends who are crazy about nutrition and great music.
 The simultaneous interpretation in English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.................................................................
 At first glance, living alone seems lonely, but I live every day without relying on others. I've gotten used to this life without conversation, but in fact, "the only thing I can rely on in this lonely environment is food nutrition." I tend to eat the same foods every day, so I try to change my diet and am strict with myself. I heard from a welfare officer that there are 60 people in the same environment like me in the Kami-4th district of Kuragano-town where I live. In the future, as a natural phenomenon, the number of people living alone will increase, I guess.
  
 At the supermarket, I look through various foods every day. My favorite is sashimi that means sliced raw fish. If I can get a drink with this, I'll eat anything else. Of these, I actually avoid oily, sweet, and salty foods. I eat meat very rarely. But there are still many delicious foods in this world. Yesterday, I bought and ate cartilage, and it reminded me that there are so delicious food in the world.
  
 I've heard that human bones dissolve in the body every day, and new ones are generated every day. For this reason, cartilage, soy milk, and milk will be indispensable for our health. The point is to choose foods that are tasty and "good for the body." However, I try to avoid the artificial foods like a sausage and ham as possible as I can.
  
 I eat "naturally colorful foods" throughout the year. First of all, tomatoes. Then tomato juice, carrot juice, and grapefruit juice. These contain lycopene and beta-carotene for anti-cancer measures. The most enjoyable time in a day for me is to go to the supermarket and talk to the lady cashiers at a leisurely time.
 
 

2025年2月14日 (金)

義理チョコ?・・・ 本命?

Img_7057 Img_7055
 
 今日、予想外のことが起こりました。私より10才以上若い女性がバレンタインデーのため、わざわざチョコレートを届けてくださり、本当に驚きました。その名も「ハートチョコ」で、義理チョコではないでしょう。もったいなくて食べられません。どうしましょう。
 
 ところで、今日は比較的温かく、午後、喫茶「さんぽ道」へ出かけ、1時間ほどリラックスしてきました。ここでは最近、トマトも売ってるので手に入れました。ですから、毎朝1個をスライスして食してます。余りにも美味しいので、今度、庭でトマトを栽培してみたくなりました。庭でトマトが生ったらどんなに楽しく、健康的でしょう。
 
Dear my Facebook friends who don't like chocolate by obligation.
 Something unexpected happened today. A lady more than 10 years younger than me delivered me some chocolates for Valentine's Day, which really surprised me. The name is called "Heart Chocolates," and I don't think they were obligatory chocolates. I can't eat it due to too good for me. What should I do?
 
 Anyway, it was relatively warm today, so I went to my favorite cafe "Sampo-michi" in the afternoon and relaxed for about an hour. They've been selling tomatoes there recently, so I bought one pack. I've been slicing and eating it every morning. They were so delicious that I want to try raising tomatoes in my garden next time. How fun and healthy it would be to grow tomatoes with antioxidant properties in the garden.
 

2025年2月12日 (水)

早春です。変化です。新たな邂逅です。

Img_4251
 
 今日は旧暦【太陰太陽暦】で1月15日ですから、夕方には東の空に満月が出ます。一方、最近は誠に寒冷でしたが、今週は次第に寒さが和らぎ、週末には最高気温が13°~14°と上がり春らしくなると予報されてます。
 
 写真は冬の代表格の南天と春を知らせる水仙の芽が地上に顔を出し、これらが同時に庭を賑わせ、早春を感じさせてます。南天はやがて野鳥に食べられ姿を消し、代わって水仙がすくすく伸び、あたかも顔のような花を咲かせ、しかも、不思議なことに太陽の方角に向き、表情がにこやかです。
 
 ところで、今日の日の出は6時35分、太陽高度は40°、日没は17時21分【群馬県】です。昼の長さは10時間46分です。近くの上四公園でのラジオ体操は12月~2月いっぱい休みですが、3月1日から再開するので多くの皆さんとまたお会いでき楽しみです。
 
 人間とは自らの行動に幅を持たせると、人との出会いが違ってきます。このため、年令を重ねても、いろいろに興味関心を持ち続け、新たな邂逅を望みます。
 
Dear my overseas friends who are crazy about spring, encounter and great music
 Today is January 15th in the lunar calendar, so in the evening the full moon will appear in the eastern sky. Meanwhile, it has been very cold recently in the Japanese archipelago, but it is forecasted that the cold will gradually ease this week, and the maximum temperature will rise to 13°-14° Celsius by the weekend, making it feel more spring-like.
 
 In the photo, the red buds of nandina, a representative plant of winter, and daffodils which herald the arrival of spring, are emerging from the ground, livening up the garden at the same time and giving a feeling of early spring. The nandina is eventually eaten by wild birds and disappears in the near future. In its place the daffodils grow rapidly and bloom into flowers that look like human's faces. What's more, they are strangely facing the direction of the sun, with a smiling expression.
 
 By the way, today's sunrise is at 6:35, the solar altitude is 40°, and the sun will be set at 17:21 [Gumma Prefecture]. The length of day is 10 hours and 46 minutes. Radio gymnastics by NHK at nearby Kami-4th Park in Kuragano-town was on hiatus from December through February, but it will resume on March 1st, so I look forward to seeing many participants there again.
As you know, when we broaden our range of actions, we humans encounter people differently. For this reason, even as we get older, we should continue to have interests in wide range and hope for new encounters.
 

2025年1月24日 (金)

百日紅の修復力に驚く

Img_6052_20250124044901Img_6053_20250124044901
 
 昨年の冬に降った雪の重みで、左の写真の通り、サルスベリの枝の一部が途中から裂けてしまいました。暫くそのままにしておきましたが、5月には枝先が新緑となり、生命力の凄さを感じました。
 
 しかし、裂けたままでは痛々しく、枯れる可能性を感じた私は、右の写真の通り、裂けた枝の両側を接触させ、園芸用の紐でぐるぐる巻きにしておきました。そして、8ヶ月経過した昨日、上部が接触してるように見えたことから思い切って巻いた紐を解いてみたところ、見事に両側がくっ付き、一本の枝となり修復してるではありませんか。サルスベリの治癒力に感銘です。やはり、ものは試しにやってみるものです。
  
Img_6917
 
 このサルスベリは元々記念樹として植えました。私はすぐ諦める性格ですが、今回だけは諦めず手を施したことが成功しました。今後も、物事を諦めず、人生においても、やれることはしっかりやってみます。サルスベリは漢字では百日紅と書くように7月上旬から10月中旬まで、およそ100日間咲き続ける開花期間の長い植物で、これも不思議です。
 
 現在、このサルスベリは倉賀野でも指折りの大きさに成長し、枝の端から端まで6mほどあり、南国の樹木だけあって広い日陰を作ります。年間を通して水遣りと余分な枝の剪定を行い、樹形に気を配ってます。夏には情熱的に真っ赤な花が咲きます。ぜひ見にいらして下さい。
 
Dear my overseas friends who are crazy about nature and great music.
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.......................................................................
 As you can see in the left photo, the weight of the snow that fell last winter split branch in the middle of the crape myrtle. I left it as it was for a while, but in May the tip of the branch turned green, so I was impressed by its incredible vitality.
 
 However, leaving it to split is painful to see, and I felt that it might die, so I tied the two sides of the split branch together and wrapped it tightly with gardening string, as shown in the right photo. Then, eight months later, yesterday, when it looked like the tops were touching, I decided to untie the string, surprisingly the two sides have beautifully stuck together, repairing it to form a single branch. I am impressed by the crape myrtle's ability to heal. We should do have a try without giving up.
 
 Originally I planted this crape myrtle as a memorial tree of my granddaughter's birth. I am the type of person who gives up easily, but this time I refused to give up and tried to fix it by the string, as the result it was a success. So I will not give up on things in the future, including my life as well. As the kanji for crape myrtle suggests, it is a mysterious plant that blooms for a long period of time, about 100 days, from early July to mid-October.
 
 Currently, this crape myrtle has grown to be one of the largest in my Kuragano-town, measuring about 6m from end to end of its branches, and, as you would expect from a tropical tree, it makes a large shade. I water it throughout the year and prune any excess branches, paying careful attention to the shape of the tree. In summer, the passionate bright red flowers bloom. Please come and see it, if possible, with listening to my piano performance.
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ シルバー川柳 ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 チャンス到来 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア ラジオ体操 レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の国歌 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生の第4コーナー 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今年度を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 作曲 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な初夏の生活 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内モンゴルの思い出 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 別れの季節 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 娘たち 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子化対策 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心のときめき 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感性 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 手作りの楽しさ 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 捨てる神あれば拾う神あり 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 枝垂れ桜 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境 環境衛生 生き甲斐とは 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 県政 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉痛 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 聴音 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 良い薬 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 諦めない 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 邂逅 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音感教育 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー