フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

カテゴリー「不思議なこと」の12件の記事

2025年5月14日 (水)

片目でも、ピアノが弾けました。

Img_7636
456810893_7936126843176979_8454_20250514094501Img_7637
 
 玄関前の鉢植えの芍薬がほぼ満開なりました。私の左目もこのようにパッと開く日が来るでしょうか。蕾が一つあるので、未だ開花中で、すべて咲くと12個です。色濃くて「頑張れと」すべてが私の方を見ています。
 
 片目が開きませんが、今朝、試しにピアノを弾いてみました。そしたら、何と好きな「恋人よ」がホ短調で伴奏も旋律も弾けるのです。人間の身体は良く出来ていて指の感覚は不変で、まるで指に目があるようです。また、目が不自由であると耳から入る音への感覚が「今までより、ぐっと心に迫って来る感じ」がしました。
 
 るんちゃんを始め、ご心配戴いてる方々に、いつの日か聴いて戴きたくなりました。
 
 追伸・・・今日も歩いて正午頃、スーパーへ買い物に行ってきました。昨日より交通は空いてました。普段、忘れがちな二つの目が「距離感」などで、いかに大切であるかを感じつつです。
  
【写真はクリックしてご覧ください。】
 
Dear my friends who are crazy about recovery from illness and great music.
 The potted shakuyaku peony in front of the entrance is almost in full bloom. I wonder if the day will come when my left eye will open like this. There is one bud, so it is still blooming, and when they all bloom, there will be 12 flowers. They are all deep red in color and looking at me, telling me "Do your best!
 
 I can't open my left eye, but this morning I tried playing the piano. I was able to play my favorite music, "Koibito yo," that means "Oh my sweetheart" in E minor, both the accompaniment and the melody. The human body is well-made, and the sensation in the fingers is constant, as if the fingers have eyes. Also, when my left eye is blind, the sound that enters my ears feels "much closer to my heart than ever before."
 
 I hope that some day Run-chan and those who are worried about me will be able to listen to it.
  
  P.S. I walked to the supermarket again around noon today. The traffic was less crowded than yesterday. I realized how important we have two eyes for "sense of distance." We tend to forget about it in our daily lives.  
  
[Click on the photo to see it.]
  

2025年4月 3日 (木)

満開になった源平枝垂れ・・・孫娘の誕生記念樹

Img_7322
【画像をクリックすると臨場感が出ます。】
  
 写真は二階の窓から撮った「源平枝垂れ桃」の一代目とラッパ水仙たちです。写真では分かり難いですが、ここは築山のため土地が1mほど高くなってます。家を建設するとき基礎工事で出た土を集めて築山にしました。ここには今後ツツジ、チューリップ―、グラジオラスなど球根類が咲きます。
 
 築山の利点は植物の位置が高いので世話する私が腰を痛めません。また、花が目の位置に近くなるので観賞しやすいです。この源平枝垂れから毎年、種が零れ周囲に子供が生えます。現在、子供を4種類育て、それぞれがすでに高さ1mほどに成長し、色彩に特徴があります。親はこのようにピンクと白の二色であっても、子供は真っ赤だけの花が咲いたり、絞りの花が咲き、本当に不思議です。メンデルの分離の法則でしょう。
 
 ところで、昨日は昼も夜もあちこち出かけましたが、今日は小雨模様なので、おとなしく家の中で過ごすことになりそうです。このため、少し頑張って日英対照の「天声人語」を3日分ほど精読しようと思います。果たして、新たな言葉【漢字と英単語】を覚えられるでしょうか。
 
 年令を重ねつつある私にとって今の課題は、健康維持を第一にし「如何にして認知症を避けるか、遅らせるか」です。それには1、人に何かしてもらう気持ちを持たないこと。2、近隣の人たちとの楽しい交流を持つ。3、近隣の人を手伝う仕事を通して役に立ちたいです。4、記憶力を伸ばしたいです。これには五感すべてを総動員する方法をとってますが、なかなか思うようには行きません。覚えられるのは3分の1くらいです。後は繰り返してカバーしてみます。良い方法があったらお教えください。
 
Dear my FB friends who are crazy about avoiding senile dementia and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
.........................................................
 The photo shows the first generation of "Genpeishidare peach" that means bicolored weeping peach for flowering and trumpet daffodils taken from a second-floor window. It's hard to tell from the photo, but the land here is about 1m higher because it's the artificial hill called Tsukiyama in our tongue. When I built the house, It was collected the soil dug up the foundation and made it into the artificial hill. In the near future, in May, azaleas, tulips, gladioli and other bulbs will bloom here.
 
 The advantage of an artificial hill is that the plants are high up, so I don't have to strain my back while caring for them. Also, the flowers are close to my eye level, so they are easy to admire. Every year, seeds fall from this Genpeishidare peach so that offspring grows all around. Currently, I am raising four types of offspring, each of which has grown to about 1m in height and has a distinctive color. Even though the parents are pink and white like this photo, the offspring blooms only in bright red or with striped flowers, which is truly mysterious. This must be Mendel's law of segregation, I guess.
 
 Not change the subject, but I went out all day and night yesterday, but today it's drizzling, so I think I'll stay indoors alone as usual. For this reason, I'm going to try my best to read three days' worth of Tensei Jingo, which is a Japanese-English translation version. I wonder if I'll be able to memorize new words [kanji and English words]?
 
 As I'm getting older day by day, the same as Mr. Barry in NZ, my current challenge is to prioritize maintaining my health and "how to avoid or delay senile dementia." To achieve this, 1. I don't ask others to do things for me. 2. Have fun interacting with my neighbors. 3. I want to be useful by working to help neighbors. 4. I want to improve my memory. To achieve this, I'm using all five senses, but it's not going as well as I'd hoped. I can only memorize about one third of new English words. I'll try to cover the rest by repeating them. If you have any good methods of memorizing, please let me know.
 

2025年3月28日 (金)

私が喫茶「さんぽ道」へ自然と足が向く理由

Img_7301
 
 今の地に引っ越して来たとき、亡父が植えた八重桜があり、60年経った今でも毎年4月中旬に開花です。一方、昨秋、私は埼玉県花園町で「枝垂れ桜の幼木」を手に入れました。果たして、今春少し咲くでしょうか。今後、年数の経過と共に咲くと期待してます。いよいよ3月も終盤となり、気温がぐっと上がってきました。でも、未だ未だ寒の戻りがあったり、朝晩は寒いこともあるので油断できません。気温に対する体調管理が必要な時季です。
 
 ところで、年を重ねると自立の能力を維持することは精神的に肉体的に容易ではありません。特に、本当に親しくしてくれた友人を数年前に亡くした私はそれに打ち勝つことが簡単ではありません。彼とは最後の職場で一緒だったのです。実は、私がブログを英語でも書いてるのは英語に堪能であった彼の影響があります。彼はニュージーランドの高校で教えていた経験があります。
 
 ところが、世の中とは不思議なものです。私がちょいちょい気晴らしに行ってる喫茶「さんぽ道」のママさんが高校時代に山岳部の顧問であった彼に教わったというのです。これには本当にびっくりしました。そして3年間、登山部員として彼の指導の下、多くの山々へ登ったというのです。一体この繋がりは何でしょう。
 
 私の親友Tの教え子であるからでしょう。ママさんは、私から見ると温厚だった彼の人柄に似てるところがあります。このためかもしれません。私は喫茶「さんぽ道」へ自然と足が向き、精神的にリラックスできるのかもしれません。写真の桜は今ここに咲いてます。
 
Dear my friends who are crazy about encounter and great music.
 The simultaneous interpretation into English for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
...................................................
 When my family moved to this place, there was a double cherry tree planted by my late father, and even after 60 years, it still blooms every year in mid-April. On the other hand, last fall I got a young weeping cherry tree in Hanazono-town, Saitama Prefecture, so I wonder if it will bloom a little this spring. At any rate, I hope that it will bloom as the years go by. March is finally coming to the end, and the temperature has risen sharply. However, we cannot guard ourselves as there are still cold and it will still be cold in the mornings and evenings. This is the season when we need to manage our health in relation to the changeable temperature.
 
 Not change the subject, but as we get older, it is not easy mentally or physically to maintain the ability to be independent in daily life. It is especially difficult for me to recover from mental chock. I lost a really close friend a few years ago. Late Mr. Todokore and I were working together at the same high school in Maebashi at the end. In fact, the reason I write on Facebook in English is because of his influence, who was a fluent speaker in English. He has experienced teaching at a high school in New Zealand.
 
 However, the world is a strange place. The owner of "Sampo-michi," a cafe that I often visit for relaxation, told me that she was taught by him when she was in high school in Takasaki-city, when he was the advisor for the mountaineering club. I was truly surprised by this relation. Therefore she climbed many mountains under his guidance as a member of the mountaineering club for three years. What on earth, is this connection?
 
 It may be because she was a student of my best friend Mr. Todokoro. From my perspective, the owner of the cafe has some similarities to his gentle personality. Perhaps this is the reason why I naturally go to "Sampo-michi," a cafe where I can relax mentally. The cherry blossoms in the photo are currently in full bloom at this cafe.
 
  

2024年12月28日 (土)

親戚のTさんが逝去によって教えてくれたこと

Img_3889
  
 昨日は親戚のTさんの葬儀が執り行われ、私は生前特に親しくして戴いたこともあり、心から悲しい別れになりました。このブログでも、時々、私は高崎の小料理屋「バク」で夕食を摂ることを書きましたが、実はそこを私に紹介して下さったのはTさんであり、今から15年ほど前でしょうか、ある日、彼曰く、「高崎によいお店があるから一緒に行こう」と誘われたのです。
 
 誘われ、彼と飲んでるうちに「以前にここへ来たことがあるな」と私は気づきました。それは、海外日本人学校勤務経験者の集いが行われた場所でした。それ以来、この「バク」を気に入ってしまった私は現在でも一人で年間30回ほど過ごしており、最初に彼から紹介された頃から合計するとおそらく300回ほど訪れてるでしょう。ですから、その後も彼と時々ここで楽しく「人生や音楽について」歓談してました。彼は群馬交響楽団の演奏会にも定期的に足を運ばれ、芸術に造詣が深いです。それから派生し、現在は時々ブログのコメンテーター「時計屋の隣りさん」とは毎回ここで繋がってます。
 
 ところで、彼は若き日から陸上競技の400mなどを専門とし、日本を代表するほどの実力者でした。このため、昨日の葬儀でも有名なマラソンランナー瀬古利彦さんからの花輪が贈られていたり、大学時代の河野洋平さん(元・衆議院議長)とのツーショット写真も飾られ、彼の人脈の幅は一流に感じられました。実は彼の「今は亡き奥様Мさん」と私は血縁関係にあり、子供の頃から知ってました。彼女も同様に陸上競技で大活躍され、高校時代にハードルでインターハイ優勝、実業団でも日本一になられました。私は生涯に一度だけ彼女が走る勇壮な姿を見たことがあります。
 
 一方、昨日の葬儀では実に驚いたことがありました。久々に前高勤務時代にお教えしたNさんと再会し、最近、彼と私は前述のМさんとの繋がりで親戚だったことが判明です。「お清めの席」で彼と私は隣同士になり、歓談中、さらに驚いたことは、彼の奥様が「みかぼフィルハーモニック」のコントラバス奏者であることが分かり、本当にびっくりしました。というのは、私は今までに彼女の素晴らしい演奏技術を先日の「定期演奏会」や「低弦演奏会」で幾度も拝聴したからです。これを知ったのは、正しく今回亡くなられたTさんのお陰であり、この世の不思議を感じました。
 
Dear my overseas friends who are interested in Nature, great music.
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after breakfast Japan time.
................................................................
 Yesterday, the funeral ceremony for my relative, Mr. T, was held. It was a heartbreaking farewell for me, as I was particularly close to him during his lifetime. I have written on this Facebook page that I sometimes have dinner at a tavern named "Baku" in Takasaki-city, but it was actually he who introduced the "Baku" to me. One day, about 15 years ago, he invited me to go to a good tavern in Takasaki.
 
 He invited me, and while we were drinking, I realized that I had been here before. It was a place where teachers who had worked at Japanese schools overseas gathered. Since then, I have come to like "Baku" and still spend about 30 times a year by myself, so that I have probably visited it about 300 times still now since I was first introduced by him. So, even after that, I would occasionally have fun talking about "life and music" with him here. And he regularly attends concerts by the Gumma Symphony Orchestra, so he has a deep knowledge of the arts. Then, I always connect with my blog commentator "The Watch Shop's Neighbor" here.
 
 Not change the subject, but late Mr. T specialized in the 400m since his young age and was a talented athlete who represented Japan. For this reason, at yesterday's funeral ceremony, a wreath was presented by the famous marathon runner Mr. Toshihiko Seko, and a photo with Mr. Yohei Kono (former Speaker of the House of Representatives) from his university days was also displayed, making it seems that he had a first-class network of acquaintances. In fact, I am related to T's "deceased wife, Ms. Masami" and I have known her since childhood. She was also a great athlete in track and field, winner of the Inter-High School Championships in the hurdles during her high school days and becoming Japan's top corporate team. I have only seen her heroic figure running once in my life.
 
 On the other hand, something really surprising happened at yesterday's funeral ceremony. I met Mr. Nojiri who I taught when I was a teacher of Maebashi High School, after a long interval, and recently discovered that he and I were relatives through Ms. Masami. He and I sat next to each other at the "purification seat," after the ceremony and while we were chatting, I was even more surprised to find out that his wife was a double bass player of the "Mikabo Philharmonic Orchestra" I was really surprised because I had appreciated her wonderful performance many times before, for onstance, at the "regular concert" and "low string recital." I learned this thanks to Mr. T who passed away recently, and I felt the wonder of this world.
 
 

2024年12月 6日 (金)

不思議な縁で繋がってる世の中

Img_6695
 
 昨日は穏やかな小春日和だったので、午後になってからお気に入り喫茶「さんぽ道」へ車で行き、喫茶室で寛ぐ前に、私は東に広がる広大な田畑へのウォーキングを始めました。最初はひたすら広い歩道を姿勢と呼吸に重きを置いて東へ向かって歩いてるうちに、実は、この道は、最後の職場で知り合い、親しくして戴いた今は亡き友人Tが眠る寺の方向に近づいてることに気づきました。結局、30分ほど歩いて栗崎にある「地蔵寺」に着きました。
 
 墓石に手を当て、生前、彼が連れて行ってくれた四阿山、榛名の相馬岳、赤久縄山など県内各地の山々と、山頂での楽しい語らいを思い出しつつ、彼の明るい人柄と職場で一緒に過ごした往時を回顧しつつ、冥福を祈りました。実は、不思議なことですが、私は小学生の頃、この寺へは自転車でよく遊びに来たのです。というのは、私の一番上の姉が結婚してこの寺に住んでいたのです。姉も四半世紀以上前に亡くなりましたが、誠に「不思議な縁」です。
 
 その後、喫茶「さんぽ道」へ向かって引き返しました。しかし、距離があるのでなかなか着きません。結局、往復4Kほどのウォーキングとなり、再度「さんぽ道」に着いたとき喉も乾き、アイスコーヒーを戴きつつ、今日のウォーキングで墓参りをしてきたことをママさんに話しました。
 
 ところが、またもや「不思議な縁」を感じました。というのは、先程、墓参りしてきた私の亡き友人Tの名前を話したら、高校時代、山岳部に属してたママさんは山岳部員として彼に教わったというのです。しかし、恩師Tが亡くなっていたことは今日まで知らずにいたのです。彼女は私に寺の場所を訪ねていたので、墓前に参るとのことです。それにしても、世の中はいろいろに繋がってることを知った一日でした。
 
Dear my overseas friends who like both of nature and great music
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after breakfast in Japan time.
..................................................
 Yesterday was a mild, warm day, so to speak, as an Indian summer, so in the afternoon I went to my favorite coffee shop, "Sampo-michi," by my car. Before relaxing in the coffee shop, I started walking to the vast fields that spread out to the east. At first, I focused on my posture and breathing on the wide sidewalk. As I walked eastward, I realized that this road was actually approaching the direction of the temple where my late friend T who I met and became close to at my last workplace, rests. In the end, after about a 30-minute walk, I arrived at "Jizo-ji Temple" in Kurizaki-district.
 
 Placing my hand on the tombstone, I remembered the mountains around the prefecture that he had taken me such as Mt. Azumaya, Mt. Souma in Haruna, and Mt. Akakuna, and the fun conversations we had on the summits. I prayed for his soul to rest in peace, reminiscing about his cheerful personality and the times we spent together at workplace named Maebashi High School. Actually, it's strange, but I often came to this temple by bicycle when I was in elementary school student. That's because my eldest sister got married and lived here. My sister also passed away more than a quarter century ago, so that it is truly a "mysterious connection."
 
 Afterwards, I headed back toward the cafe "Sampo-michi." However, it was quite a distance, so it took quite a time to get there. In the end, it was a round trip of about 4km, and when I arrived at "Sampo-michi" again, I was thirsty so while drinking the iced coffee, told the owner that I had visited my friend's grave on my walk today.
 
 However, I once again felt a "mysterious connection." When I said the name of my late friend T whose grave I had visited, the owner said that she had learned about him as a member of the mountaineering club in high school. However, she didn't know until today that her mentor T had passed away. She had asked me where the temple was, she said she would visit the grave. It was a day that made me realize that this world is connected in many ways.
 

2024年11月23日 (土)

可能な限り、孤食を減らす

Img_6177_20241123180201
 
 今日の午前中、喫茶「さんぽ道」でホットコーヒーを飲みつつ、本を読みました。「さんぽ道」では、今まではコーヒーや梅ソーダを注文しただけですが、ここでは昼食もやっており、今度から時々は昼食も取ろうと思います。家での孤食より、栄養面で優れ、何より人と話すチャンスがあり私にはプラスになるでしょう。
 
 This morning I read a book while drinking hot coffee at my favorite cafe "Sampo-michi." Until now I've only ordered coffee or plum soda at the Sampo-michi, but they also serve lunch, so I think I'll start having lunch there occasionally from now on. It's more nutritious than eating alone at home, and best of all, it'll give me a chance to talk to people, which will be a plus for my mentality.
 

2024年8月14日 (水)

人間の指は、いろいろに対応する不思議なもの

Img_6344_20240814180201
【画像をクリックし、拡大してご覧いただくと臨場感が出ます。】
 
 日々の水遣りと、四方八方から眺めて時折行う剪定、そして害虫駆除など、サルスベリの世話は私の楽しい日課になってます。今後の人生はこのように「好きなことに夢中になって過ごす日々」にしたいです。現役中は向かない仕事でも取り組む必要がありましたが、今ではそれから解放され、好きなことのみに集中できる日々です。現在のサルスベリは、ご覧の通り、枝から枝まで直径8mに広がり「情熱の紅そのもの」です。どうぞ見学にいらして下さい。
 
 ところで、先日近所のAさんが草刈り機で庭を除草してくれましたが、その時、彼が一つ発見してくれました。それは私にとって本当に嬉しいことで、この大きなサルスベリに子供が生えていたのです。葉が誠にきれいです。
 
 一方、私の好きなことには音楽演奏と英作文があります。こちらも生活の一部になってます。どちらも指先の動きで表現します。実は、ピアノとソプラノサックスでは指の動きであるドレミファソラシドは半音も含め全く逆の指使いです。不思議なことに、ピアノの前に座れば自然とピアノの運指になり、サックスを持つと指がサックスに自然に対応するので、指と人間の脳は密接な繋がりがあるのでしょう。
 
 また、パソコン入力では、私は初めから「ひらがな入力」です。しかし、こちらも不思議なことで、英文を入力するときは自然と「アルファベット入力」に指が対応してしまいます。ですから、人間の指は本当にいろいろに対応し、表現力があるものもと感じます。その他、一人暮らしは三度三度の包丁を使った食事の用意は不可欠なことです。たまには指に感謝することにします。それとも、これを解決してくれる方が現れるでしょうか。
 
10478947_560336177422786_363705393561309
【The photo shows playing soprano saxophone by me at the Christmas party. At that time I played the national anthem of New Zealand, because two New Zealanders were participated in this party. 】
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
...............................................
[First of all, click on the photo to enlarge it for a more realistic look.]
 
 Taking care of the crepe myrtle has become a fun daily routine for me, including watering it every day, looking at it from all sides and occasionally pruning it, and exterminating harmful insects. I would like to spend my future life like this, "Spending my days absorbed in what I love." When I was working as active era, I had to do work that was not suited to me, but now I am free from that and can focus only on what I love. As you can see, the current crepe myrtle spreads out over 8 meters in diameter from branch to branch, and is "Real passionate red." Please come to see it.
 
 Not change the subject, but the other day, my neighbor Mr. A weeded my garden using his lawnmower, and he discovered something. It made me really happy, because this big crepe myrtle had a baby growing at 5m distance. The shape of leaves is really beautiful.
 
 On the other hand, as you know by my daily articles, my favorite hobbies are playing musical instruments and writing English compositions. These are also part of my life. I express both with the movements of my fingertips. In fact, the fingering for do-re-mi-fa-so-la-ti on the piano and the soprano saxophone is completely opposite, including the semitones. Strangely enough, when I sit in front of the piano, I naturally use piano fingering, and when I hold a saxophone, my fingers naturally adapt to the saxophone, so I think that there must be a close connection between the 10 fingers and the human brain.
 
 Also, when I input data onto the computer, I use "hiragana input" from the beginning. However, strangely enough, when I input English words, my fingers naturally adapt to "alphabet input". So I feel that human fingers are truly adaptable and expressive in many ways. Also, I live alone for 20 years, it is essential to prepare meals using a knife three times a day. I try to be grateful for my fingers. Or will a lady appear who can solve this problem?
 
  

2024年8月12日 (月)

ピアノ演奏でのリクエストは、開口一番「北国の春」

Img_6333
 
 焼けつくような暑さの午前中、二日間に亘り、地区役員のAさんにより、草ぼうぼうであった庭が電動機で見違えるように綺麗になりました。これでもう来客があっても、恥ずかしくありません。私は彼が刈った草を袋詰めしました。今のところ袋が11個写ってますが、未だ袋詰めしてない草があるので、全部では20袋ほどになるでしょう。
 
 彼も私も本当に汗びっしょりになり、水分補給の必要性と冷たい水の美味しさをしみじみ感じました。ですから、仕事をすることは新陳代謝を促し、体内の循環が良くなると感じます。
 
 そして、昨夜は改めて6時半に来ていただき、男2人で「ご苦労さん会」を開きました。身体を使っての仕事後は話も尽きず、あっという間に2時間が経過し、珍しく部屋を変えて2次会を開きました。彼の要望もあって私がピアノを弾きました。
 
 彼のリクエスト曲は「北国の春」です。この間、書きましたように、私が私の鳩に会うため内モンゴルに行ったとき、北京駅から内モンゴル行きの大陸横断鉄道内でこの曲が流れてました。ですから、この曲は大陸の人にすごい人気なのです。先日、私はお気に入り喫茶「さんぽ道」でこの曲を弾いたばかりなので、すぐにリクエストに応えられました。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..........................................
 Under the scorching heat of two mornings, the district officer Mr. A used the electric motor to clean up my overgrown garden, which was now completely different from before. Now I am not embarrassed when guests visit me. I bagged the grass which he cut. There are 11 bags in the picture so far, but there is still grass that has not been bagged, so there will probably be about 20 bags in total.
 
 Both he and I were really drenched with sweat, and I really felt the need for rehydration and the deliciousness of cold water. So I think that working promotes metabolism and improves circulation in our body.
 
 Fortunately last night, he came again at 6:30 pm and the we held a "Thank you party for hard work." After all that physical work, we had so much to talk about that two hours passed in the blink of eye, and we changed rooms after-party. At his request, I played the piano. By the way, strangely enough, he grew up in North Korea as a child, which made me think that "People have History" in our close places. His parents moved to the continent from Japan before the world war Ⅱ.
 
 Perhaps that's why. The music he requested was "Spring in the North Country," so that I thought, "I see." As I wrote the other day, when I went to Inner Mongolia to meet my pigeons that she was born in my loft, this music was broadcast on the transcontinental train from Beijing Station to Inner Mongolia at Chinin . So this music is very popular with people in the Asian Continent. I had just played this music at my favorite cafe, "Sampo-michi," the other day, so I was able to fulfill his request right away.
 

2024年7月11日 (木)

隔世遺伝か・・・亡き母と私の長女

Img_6241450472183_7665635230226143_8556483324849
 
 5月下旬に、長女夫妻と私と、ご覧の通り、梅捥ぎしたところ、数日前に梅酒が出来ましたと、写真左の瓶にその完成品を持ってきてくれました。その晩、一杯飲んでみたところ、なかなか良い味で作り方は上々で、暫くは楽しめそうです。しかし、かなり濃いので水で割って飲むことになります。
 
 現在、気候が暑いので私は缶ビールを1本飲みますが、その後、この梅酒を一杯楽しんでます。実は、今は亡き私の母は梅酒が大好きでした。私の長女はその血統を引き継いでいるのでしょう。血は争えないものです。隔世遺伝なのでしょう。
 
 一方、大きな瓶の中味は私が昨年作った枇杷酒です。やはり濃いので、1年経ってもなかなか減りません。味はまあまあです。いずれも私の庭で穫れた梅と枇杷から造ったもので、その点からも味わい深いです。
 
 このように庭で果物が収穫できると楽しみが増えます。現在、庭ではこの他に金柑と柿がたくさん生ります。近未来はイチジク、そして、サクランボも生る予定です。柿の木は品種の異なる3本があるので楽しみが増えます。暫くは、枇杷酒や梅酒を味わえます。
  
Dear my Facebook friends who are interested in fruit wine
 In late May, my eldest daughter and her husband and I picked plums as you can see in the picture, and they brought me the finished product of umeshu that means plum wine in the bottle shown on the left of the photo. I tried a glass of it the night, and it tasted quite good, was well made, and will be enjoyable from now on. However, it is quite strong, so I must dilute it with water before drinking.
 
 Currently, it is hot everyday, so I drink a can of beer, and then enjoy a glass of this umeshu. In fact, my late mother loved umeshu. I think my eldest daughter has inherited that bloodline. Blood is strong, so it must be atavism.
 
 Meanwhile, the large bottle contains loquat liqueur that I made last year. It is strong, so it is not going down very well even after a year. The taste is not bad. Both were made from plums and loquats picked in my garden, from this point, which adds to the tasteful flavor.
 
 Harvesting fruit from the garden like this adds to the fun. Currently, many kumquats and persimmons are growing in the garden. In the near future, figs and cherries are expected to grow and harvest. There are three different varieties of persimmon trees, so there is more to enjoy. Also, anyone who wants to taste loquat wine or plum wine is welcome to Jump in.
 

2024年6月30日 (日)

ハイビスカスと芙蓉の花は瓜二つ

Img_6208Img_4940_20240630071201
 
 不思議なことに、樹木や葉は異なるのにハイビスカスと芙蓉は花が殆ど同じです。花弁の大きさと言い、また、花弁の枚数はどちらも5枚です。雄しべや雌しべの形も殆ど同じです。ただ、我が家の芙蓉の色は白ですが、ハイビスカスは概して、色彩的に華やかに感じる程度です。実は、今日の写真はどちらもハイビスカスで明るいです。
 
 同じようなことは人間社会でもあります。以前に倉賀野駅のプラットホームで知人に会ったので、いつものように声を掛け挨拶しましたが、彼は全く反応しないのです。一瞬、どうしてしまったのかと私は感じました。ああそうか、彼は一卵性双生児の双子であったことを思い出しました。ですから、私に反応しなかった方はもう一方の方だったのです。知ってる方に無視されたような気持になりましたが、彼は私を知らなかったので納得できました。
 
 一方、現在、私の家の比較的近くに一卵性双生児と想われる女子中学生がおり、しかも、仲良くいつも一緒にいます。なるべく私から声を掛けてますが、区別がつきません。これとは別に、以前に、近くに男子の一卵性双生児の方がいました。健ちゃんと康っちゃんで、二人併せて健康です。私には今でも区別がつきません。それにしても、似てるって不思議です。
 
Img_4999_20240630093501【こちらが芙蓉の花です。】
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..............................

 Curiously, even though they are different trees and leaves, hibiscus and Confederate rose have almost the same flowers. The size of the petals and the number of petals are both five. The shapes of the stamens and pistil are also almost the same shape. However, the Confederate rose in my garden are white, while the hibiscus are generally more colorful. In fact, both of today's photo are bright hibiscus.
 

 The same thing happens in human society. I once met an acquaintance on the platform at Kuragano-Station, so I called out to him as usual, but he didn't respond at all. For a moment, I wondered what was wrong. Then I remembered that he was an identical twin. So the one who didn't respond to me was the other twin. I felt that I was ignored by him I knew, but since he didn't know me. So I could convince his behavior.
 

 On the other hand, there is a junior high school girls who are an identical twins who live relatively close to my house, and they get along well and are always together. I try to talk to them as much as possible, but I can't distinguish them. Apart from this, there used to be a pair of identical twin boys living nearby. Their name are Take-chan and Ya-cchan, and their kanji is consisted of healthy. I still can't tell them apart. Still, it's strange how similar they are.
 
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ シルバー川柳 ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 チャンス到来 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア ラジオ体操 レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の国歌 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生の第4コーナー 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今年度を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 作曲 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な初夏の生活 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内モンゴルの思い出 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 別れの季節 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 娘たち 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子化対策 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心のときめき 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感性 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 手作りの楽しさ 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 捨てる神あれば拾う神あり 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 枝垂れ桜 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境 環境衛生 生き甲斐とは 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 県政 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉痛 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 聴音 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 良い薬 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 諦めない 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 邂逅 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音感教育 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー