フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「低栄養を防ぐ」の6件の記事

2024年12月 5日 (木)

毎日の買い物で、レジでのやり取りは楽しい

Img_6679
 
 庭では四季の移り変わりが見て取れます。写真は「源平枝垂れ」で、春には紅白二色に咲き分ける花桃です。ご覧の通り、すべての葉が落葉し、荒涼とした初冬の姿になってます。このため、蛇のようにくねった幹が目立ちます。私はこれから春までじっと我慢し、4ヶ月後の満開を夢見て、適度な水遣り、枝をそろえる剪定などします。
 
 ところで、一人暮らしでも、有難いことに窓を開けたままにしなければ室内は余り汚れず、掃除は比較的楽です。一方、健康維持のため三度三度の食事には栄養バランスの観点からしっかり準備します。基本的に人間とは、台所に立って段取りすることが生きる機能を失わせないと感じてます。
 
 「男子、厨房に入るべからず」などと昔気質の思想は通用しません。死んでしまいます。人間は男であろうと、女であろうと基本的には一人で生きていかなければなりません。つまり、食事、洗濯、掃除ができないと生活が送れません。その前に買いだめせず、毎日、スーバーで新鮮な食材、健康に良い食材探しです。最近はピリ辛のラッキョウが美味しくてたまりません。
 
 毎日スーパーに行くため、レジの女性とは顔なじみであり、周囲に失礼がない程度に必ず一言会話し、これが私の唯一の楽しみになってます。以前に、親しかったレジの女性が人事異動で他店へ行ってしまいました。しかし、1年ほどしたら戻って来たのでホッとし、私は「もう、どこへも行かないでね」と言ったら、周囲のレジがどっと笑いました。
 
Dear my overseas friends who are interested in cooking and great music
 In the garden, we can see the change of four seasons. The photo shows the bicolor peach named Genpeishidare in our tongue, a flowering peach tree that blooms red and white in spring. As you can see, all the leaves have fallen, leaving it in a desolate early winter state. This makes the snake-like trunk stands out. From now on, I will be patient until next spring, dreaming of full bloom in four months, and will water it moderately and prune the branches to make them balanced.
 
 By the way, even if I live alone, the room doesn't get very dirty as long as I don't leave the windows open, so cleaning is relatively easy. On the other hand, to stay healthy, I prepare three meals a day carefully from the perspective of nutritional balance. I feel that humans do not lose their ability to live by standing in the kitchen.
 
 The Japanese old-fashioned idea that "men should not enter the kitchen" does not apply for me. I will die. Humans, whether male or female, basically have to live alone. In other words, if I can't cook, wash, and clean, I can't live. Before that, I try not to stock up, and look for fresh, healthy ingredients at the supermarket every day. Lately, I've been really into the deliciousness of spicy pickled "Rakkyo" radishes.
 
 Because I go to the supermarket every day, I'm familiar with lady cashiers and always make a quick conversation with her without being rude to others, and this has become my only source of enjoyment. One time, a cashier I was close to was transferred to another supermarket. However, she returned after about a year, which was a relief to me, so that I told her, "Don't go anywhere again," which caused the other cashiers to burst out in laughter.
 

2024年8月29日 (木)

夕食前に、ウォーキング

Img_6271Img_6378
 
 夕食前にウォーキングしてきます。目的は夕食(ビール付き)が美味しくなるためです。倉賀野は今、雨が降ってません。では行って参ります。
  
 途中、九品寺まで歩いて行ったら、ぽつりぽつり降って来ました。そこに眠っている妻が帰りなさいと言ったのでしょう。結局、往復30分程度のウォーキングでした。男一人の夕食は惨めですが、痩せないために牛乳と卵料理は必須です。
  
Dear my friends abroad
 I'm going for a walk before dinner. The purpose is to make dinner with beer taste better. It's not raining in Kuragano-town right now. Well, I'm off.
  
 On the way, when I walked to Kuhonji-Temple, it started to rain a little. I guess my wife, who was sleeping here, told me to go home. In the end, it was about a 30-minute walking round trip. Dinner for one man is miserable, but milk and egg dishes are indispensable to maintain my physique.
 
  

2024年8月17日 (土)

夏の終わりは体力が落ちる・・・しっかり栄養を

Img_6345
 
 台風が逸れてやれやれです。しかし、今日も残暑が厳しいと予報されてます。連日の猛暑で地面と空気が温まってしまい、なかなか冷めないです。元々、「冷め難く暖まり難いこと」が地球の特徴です。そのため、冬至よりその後が寒いし、夏至よりその後が暑いです。現在は冷め難い時季に当たります。
 
 このような季節は体力が落ちる傾向で、私たちは意識して食事から栄養を摂取することが大切と考えます。栄養面でも人に頼れない私は、ほぼ毎日スーパーに行って「美味しいより健康に良いものを優先」の考えの下、食品を探します。しかし、三度三度のことなので、どうしても同じようなものになりがちです。実は、ここだけの話ですが、スーパーのレジの女性と「必ず、一言話をするのが楽しみ」な私です。
 
 ところで、昨日は、ご覧の通り、珍しく「ビーフとガーリックのご飯」を見つけ、昼食として食しました。恥ずかしながらビーフなど食べたことは先ずありません。本来、ニンニク【ガーリック】の効能は強い抗酸化作用【がん予防】があり、血栓を予防して血液をサラサラにする働きや、血中コレステロール値を低下させ動脈硬化を予防すると昔からいわれてます。
 
 一方、ビーフ【牛肉】の効能は、筋肉づくり、免疫力アップ、疲労回復が期待でき、体力が落ちる現在に適切と考えます。人生で今が最も体重がある私は栄養の摂り過ぎを考慮しつつ、疲労回復も大切なことです。体力も精神もバランスを取って、日々、一人寂しく生きなければならない現実にあります。でも、嬉しいことに、今宵は長女夫妻が夕食に来るので楽しく歓談できます。
 
Dear my friends throughout the world
 It's a relief for us that the typhoon No. 7 has veered from the course. However, the weather forecast predicts that the heat will be intense today as well. The ground and air have warmed up due to the intense heat over the past few days, and it's not cooling down easily. Originally, the Earth is characterized by "difficulty in cooling and warming up." Therefore, it is colder after the winter solstice and hotter after the summer solstice. We are currently in a season when it is difficult to cool down.
 
 During this season, our physical strength tends to decrease, so I think it is important for us to consciously get nutrients from our food. I cannot rely on others for nutrition, so I go to the supermarket almost every day to look for food, under the idea of ​​"prioritizing healthy food over delicious food." However, since I do three times a day, it tends to be the same. This is just between you and me and lamppost, but I always look forward to talking to the lady cashier at the supermarket.
 
 By the way, as you can see, yesterday I found a rare "beef and garlic rice" in the photo and ate it for lunch. I'm ashamed to say that I have never eaten beef before. As you know, garlic has a strong antioxidant effect (cancer prevention), and has long been said to prevent thrombosis and thin the blood, as well as lower blood cholesterol levels and prevent arteriosclerosis.
 
 On the other hand, beef is effective in building muscle, boosting immunity, and recovering from fatigue, which is appropriate for the current state of declining physical strength. As I am the heaviest I have ever been in my life, I need to be mindful of not taking in too much nutrition, but it is also important to recover from fatigue. The reality is that I have to live alone every day, balancing both my physical and mental strength. However, I am happy to say that my eldest daughter and her husband will visit me for dinner tonight, so we can have a pleasant chat.
 

2024年1月17日 (水)

日本に生まれて良かったと思うとき

Img_5079
 
 すでに19年間、食事は自ら用意してますが、食事作りは結構楽しいです。また、現代ではスーパーやコンビニで売られたものを温めてすぐに食べられる便利さもあります。
 
 しかし、最近の私は専業主婦のように、なるべく自分で作って食する傾向です。というのは、高血圧や糖尿病など生活習慣病を防ぐ観点から「味付けは薄くあるべき」と考えてます。一般論ですが、すぐに食べられる出来合いの食品は美味しくするため、どうしても「糖分、塩分、脂肪が含まれる割合」が多いと考えられるからです。
 
 具体的には、朝食はご飯と発酵食品である味噌汁、おかずは納豆にモズクを混ぜたものが多いです。この内、味噌汁の具はホウレン草などその時により異なっても、必ず入れてるものは「豆腐、椎茸、そして生ワカメ」です。この3種類で味噌汁は本当に美味しくなり、日本に生まれて良かったと思う時でもあります。
 
 昼食はその日によって異なっても、多くの場合、そうめんを茹でることが多く、葱と茸類、そして生姜で食します。一方、夕食では必ず骨ごと食べられる「イワシかシシャモが必須」です。ご存じの通り、これらは生活習慣病予防の効果が期待できるE P AやD H A、骨粗鬆症予防にも効果的なカルシウムやビタミンDを多く含むからです。
 
 その他、「主食として」写真のジャガイモ、もしくはカボチャを煮て食することが多いです。尚、エネルギー源として一日に一回は卵と牛乳を摂取します。もちろん夕食での「軽く一杯」はなくてはなりません。自分を取り戻すときです。
 
Dear my overseas friends
 I've been preparing my own meals for 19 years since my spouse has passed away, and now I really enjoy making meals. Also, nowadays it is convenient for me to heat up food sold at supermarkets or convenience stores nearby so that I eat it immediately.
 
 However, these days, like a full-time housewife, I tend to cook and eat my own meals as much as possible. This is because I believe that the seasoning should be light in order to prevent lifestyle-related diseases such as hypertension and diabetes. Generally speaking, ready-made foods that can be eaten immediately are considered to have a high content of sugar, salt, and fat in order to be delicious I guess.
 
 Specifically, breakfast is often rice and miso soup, which is a fermented food, and the side dish is natto mixed with mozuku seaweed. Of these, the ingredients in miso soup may vary depending on the occasion, such as spinach, but the ones that are always included are tofu soybean curd, shiitake mushrooms, and raw wakame seaweed. These three types make miso soup really delicious, and it's a time when I think I'm glad I was born in Japan.
 
 Although lunch varies depending on the day, it is often boiled somen noodles and eaten with green onions, mushrooms, and ginger. On the other hand, for dinner, "sardine or shishamo smelt" which can be eaten with the bones, are a must. As you know, these foods contain a lot of E P A and D H A, which are expected to be effective in preventing lifestyle-related diseases, as well as calcium and vitamin D, which are effective in preventing osteoporosis.
 
 In addition, potatoes or pumpkin, as shown in the photo, are often boiled and eaten as my "staple food". In addition, eggs and milk are consumed once a day as the energy source. Of course, a quick drink at dinner is a must. It's time to reclaim myself.
 

2023年10月26日 (木)

今日は「柿の日」・・・私の日

Img_5263
 
 今日10月26日は「柿の日」です。ご覧の通り、庭には色づいた柿が枝が折れそうなくらい生り下がっています。右の方では一部が野鳥に食べられてるように見えます。カッキーと命名されてる人間の私も秋の味覚を味わいたいと思います。
 
 調べてみると、柿の効能は喉や鼻の健康維持につながり、これから風邪を引きやすい季節なので丁度よいでしょう。また、柿にはビタミンAや、β-カロテンが含まれ、抗酸化作用があると言われ、健康によいと考えられます。
 
 ところで、写真の後方には大きな百日紅が見えます。赤く見えるのは葉が紅葉したり、落葉を始めつつありますが、実はまだ少し咲いてます。7月中旬に咲き出したので、その名の通り、今年は100日間咲いてます。今夏がとりわけ猛暑だったことから、南国である原産地の気候に樹勢が蘇ったのでしょう。
 
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will take a dinner alone. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
 
 Today, October 26th, is "Persimmon Day" in Japan. As you can see, the colorful persimmons in the garden are hanging so low that their branches are about to break. On the right, some of it looks to have been eaten by wild birds. As someone named Kakki as my nickname, I would also like to enjoy the taste of autumn.
 
 Researching the effects, I found that persimmons have a beneficial effect on maintaining the health of the throat and nose. It is perfect because it's the season when it's easy to catch a cold. Additionally, persimmon contains vitamin A and beta-carotene, so that it have antioxidant effect that makes us good for health.
 
 By the way, you can see a large crape myrtle at the back of the photo. It looks red because the leaves are turning red and starting to fall, but there are actually still a few flowers bloom. It started blooming in mid-July, so as the name suggests, it has been blooming for 100 days this year. Since this summer has been particularly hot in Japan, the tree may have regained its vigor due to the climate of its southern country of origin.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年9月18日 (月)

さっぱりして本当に美味ししい「ソーメン」

Istockphoto818241150612x612_20230918130001
 
 今年の夏は9月中旬になっても誠に蒸し暑く、以前に投稿しましたように、昼食はさっぱりする「ソーメン」を食してます。第一、安上がりで実に美味しいです。
 
 薬味は、私の場合、単純に葱を刻んだものとショウガを摩り下ろしたものだけです。これにより、胃に負担が感じられず、健康的です。毎日食べても数日間は飽きません。
 
 もちろん、夕食はビール付きで、例えば、焼き鳥や焼き魚、ジャガイモの煮つけなどでバランスを取ってます。尚、低栄養を防ぐことから牛乳を1日にパック1本近く飲みます。
 
Dear my overseas friends
 This summer has been extremely hot and humid in Japan even in mid-September. So I posted previously, I've been eating refreshing "somen" that means Japanese traditional thin noodle for lunch. It's the cheapest and really delicious beyond all description.
 
 In my case, the condiments are simply chopped green onions and grated ginger. This way, I don't feel any burden on my stomach so that it's healthy. Even if I eat it every day, I won't get tired of it for several days.
 
 Of course, dinner comes with draft beer, and I balance it such as yakitori that means chicken kebab, grilled fish, and boiled potatoes. In addition, to prevent malnutrition, I drink about one pack of milk a day.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー