フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「春への憧れ」の7件の記事

2025年1月14日 (火)

感銘したアンサンブルパーティー25

Img_6851
 
 昨日、藤岡市の「みかぼみらい館」で開かれたアンサンブルパーティーを聴きに行きました。館内に入るや否や、等身大の藤岡市出身の秀ちゃんが笑顔で出迎えてくれ、一瞬にしてこれから和やかな時間が過ごせる雰囲気が伝わってきました。ここ「みかぼみらい館」は丘陵地の上に建立されており、ご覧の通り、上毛三山など群馬の景色が一望できる高台にあります。アンサンブルパーティーが行われた室内からも赤城山の裾野が大きく伸びて見え、自然と音楽が好きな私にとって、とても快適な空間です。
 
 演奏はホルン五重奏による「王宮の花火の音楽」始まり、男性2人女性3人が繰り広げるハーモニーは重厚にして温かな音色が館内いっぱいに響き渡り、私は暫くぶりに生の和声に包まれました。皆さん、平素より一心にホルンに打ち込まれているのでしょう。その意気込みが演奏中の真剣な表情から感じ取れ感銘です。同様にして「高崎姉妹」による2本のサクソフォーンとピアノによる三重奏も、平素、ソプラノサックスを吹く私にとって実に楽しく聴けました。音楽会はアンサンブルパーティーと銘打ってあるだけに途中で演奏者によるユーモアなトークがこれがまた会場の雰囲気を和らげました。彼女が三女でしょうか。
 
 クラリネット五重奏によるJ.シュトラウスの「こうもり」では名旋律とともに、バスクラリネットの重厚ある響きと動きが大きく全体を包み、音楽美は和声と対位法により成り立つと感じ取れました。女性4人によるトランペット四重奏では、若さある華やかさとハーモニーが光り、平素からトランペットと共にある青春そのものと、この楽器特有の明るい個性、そして演奏者も十分に楽しんでる様子が会場に伝わりました。
 
 「新みかぼストリングス」13名による弦楽合奏は平素からオーケストラ仲間なのでしょう。チームワークはばっちりで有名なヴィヴルディーの「春」は誠に生き生きしたテンポ感に包まれ、私はウキウキしました。現在、真冬であっても、季節の春も、人生の春も、必ずやって来るという希望を与えてくれ、音楽とは「魂の叫び」であると感じました。今まで、コントラバス奏者のNさんの演奏は幾度も拝聴しており、今回、彼女と話す機会に恵まれ、とても幸運でした。
 
Dear my overseas friends who are interested in Nature and great music.
 The simultaneous interpretation for your understanding will be done after my breakfast Japan time.
※It's a long sentence, so I'll only translate the main points.
........................................................................
 Yesterday, I went to listen to an ensemble party held at the Mikabo Mirai Hall in Fujioka City. The Mikabo Mirai Hall is built on a hill, and as you can see, it is on a hilltop with a panoramic view of Gumma, including the well-known three mountains of Gumma prefecture. So for me, who loves nature and music, it is a very comfortable space.
 
 The performance began with a horn quintet. The harmony of two men and three women reverberated throughout the room with a heavy, warm tone, and I was enveloped in live harmony. Everyone must be devoting themselves to the horn from usual. I could sense their enthusiasm from their serious expressions while they were playing. Similarly, the "Takasaki Sisters" trio for two alto-saxophones and piano was a real pleasure for me, as I usually play the soprano saxophone. As the concert was named as the ensemble party, the humorous talks by the performers during the concert lightened the mood of the venue. I wonder if she is the third daughter.
 
 The clarinet quintet performed J. Strauss's "Die Fledermaus" featured a beautiful melody, and the bass clarinet's profound sound and movement enveloped the entire performance, giving the impression that musical beauty is achieved through harmony and counterpoint. The trumpet quartet performed by four ladies shone with youthful gaiety and harmony, conveying to the audience the youth that is normally associated with the trumpet which is the bright personality as unique to this instrument, and the fact that the performers were enjoying themselves to the fullest.
 
 The string ensemble of 13 members of the "New Mikabo Strings" must be fellow orchestra members on a regular basis, I guess. The famous Viverdy's "Spring" was filled with a lively tempo and made me feel excited. Even though it is the middle of winter, their performance gives me hope that spring, both in season and in life, will surely come. I felt that music is a "Cry from the soul." I have listened to the double bass player Ms. N's ​​performances many times, and I was very fortunate to have the opportunity to talk with her this time.
 

2025年1月12日 (日)

春を先取りしてる蕾たち

Img_6836Img_6837
 
 二十四節気では小寒から、一週間後には大寒になりますが、日没はすでに20分以上も伸び、日の出も最も遅かった頃より、早まって来ました。庭の植物たちはこの日照時間の伸びを察知し、日に日に蕾が膨らんでいます。私としては時々水を与えてます。
 
 写真左はハクモクレンで、3月の別れの季節に涙の如く白く咲きます。右は開花が例年今月末の真っ赤な紅梅で品種名は鹿児島です。前の道を行き交う人が観賞できるように庭先に植えてあります。いずれも直に開花ですから見にいらして下さい。2月末から3月には5本の花梅がすべて咲くので自称「カッキー梅林」になります。
 
 殊更、寒い今年の冬ですが、自然はすでに春に向ってることが目で見て分かります。私たちも何かと体調を崩しやすい時季ですが、寒さに負けず乗り切りましょう。私は明日の「アンサンブルパーティー」を楽しみにしてます。
 
Dear my overseas friends who are crazy about nature and great music
 According to the twenty-four solar calendar, Daikan will be followed by Shohkan, but sunset has already become later more than 20 minutes, and sunrise has gotten earlier than before. The plants in the garden have sensed this increase in daylight hours, and their buds are swelling day by day. I water them from time to time.
 
 The top photo shows a white magnolia tree, which blooms tearfully white in March during the season of farewell. The bottom left is a bright red Kohbai (Japanese plum), a variety name is called Kagoshima, which usually blooms at the end of this month. It is planted by me in the entrance of the garden so that people passing by on the way in front can enjoy it. The bottom right is also a flowering plum, with a deep pink color. Both will bloom soon, so please come and see them without hesitation. All five flowering plum trees bloom from the end of February to March, so the area is called the "Kakki Plum Grove."
 
 This winter has been particularly cold, but we can see that nature is already heading towards spring. It is a time of year when we are liable to getting sick, but let's be active against the cold and get through it. I am looking forward to tomorrow's "ensemble party."
 

2024年12月19日 (木)

一番よい時をイメージして作業を頑張る

Photo_20241219201101
 
 この写真は数年前の旧暦3月3日「桃の節句」に咲いた満開の「源平枝垂れ桃」です。花桃なので実は食べられません。同時に、水仙、チューリップが咲いてます。
 
 昨日と今日、ハクモクレンの落ち葉を築山に載せるとき、花の開花をイメージすると仕事が頑張れると書きましたが、ここには多少時期がずれて、3種類のツツジが咲き、その後、グラジオラス、夏には「ねむの木」が咲きます。
 
 来年は巳年ですが、「源平枝垂れ」の幹は蛇のようにくねってます。高い位置にあるので、水分が不足しないように年間を通じて、頂上の池に時々水を溜めます。花のない季節にこんな写真を見ると、ずいぶん華やかです。
 
Dear my overseas friends who are interested in flowers and great music.
 This photo shows the bicolored peach in full bloom a few years ago on Peach Festival that was held in our nation, March 3rd on the lunar calendar. As it is a flowering peach, the fruit is inedible. At the same time, daffodils and tulips were also in bloom.
 
 Yesterday and today, I wrote that when placing fallen leaves of the white magnolia tree on the artificial hill named Tashiyama in our tongue, imagining flowers in bloom helps me work harder, but here the timing is slightly off, with three types of azalea blooming, and it followed by gladioli, and in summer the silk tree.
 
 Next year is the year of the snake in Japan traditionally, but the trunk of the bicolored peach is twisted like a snake. As it is high up, water is occasionally stored in the pond at the top throughout the year to prevent a lack of moisture. Photos like this look very gorgeous in the seasons when there are no flowers.
 

2024年2月 7日 (水)

白銀から、白梅へと移行する早春

Photo_20240207075201
 
 私の住む群馬県でも暫くぶりに雪が降り、関東平野では高速道が閉鎖され交通が大混乱となり、トラック輸送による流通に支障が出ました。また、滑って転んで怪我したり、交通事故がかなり報道されてます。人は慣れてない状況になると慌てるものです。降雪の多い日本海側や北海道の方々の冬季の大変さが分かります。
  
 写真は私の家の前方に見えるお宅の屋根です。屋根の途中に「雪止め」の設備があるので、ご覧の通り、雪は整然としており、徐々に溶ける仕組みです。このため、一度に落雪して危険とならず、また、その下にある雨樋を壊すことを防いでます。私のすぐ前の家の雨樋は以前に降った雪で壊れてしまってます。私たちは雪は柔らかいものと思いがちですが、凍れば堅く、重量は予想を遥かに超える物質です。
  
 ところで、拙い体験ですが、5月には気温が連日40度を超える暑いインドでも雪は降ります。それはインドの国土が広いからです。冬休みに北方のカシミールで新年を迎えたことがあり、この一帯は「世界の屋根」と言われる白銀の高い山々に囲まれてます。
    
C4dykfhfe
 
 今日は天候が回復し、関東平野一帯の雪はかなり解け去るでしょう。季節は「早春賦」の歌の通り、未だ未だ春は名のみです。しかし、庭は白銀の光景から徐々に白梅の開花へとバトンタッチしています。
 
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
...............
 In Gumma Prefecture, Japan, where I live, it snowed after a long interval, especially in the Kanto Plain including Tokyo, many expressways were closed so that the traffic was in chaos, disrupting distribution by truck. In addition, there are many reports by news of slips and falls resulting in injuries and traffic accidents. People tend to panic when face with unfamiliar situations. I can understand how difficult in winter season is for people in the Japan Sea side and Hokkaido, where there is a lot of snowfall every years.
 
 The photo shows the roof of the house in front of my house. There is a "snow stopper" device halfway on the roof, so as you can see, the snow is well-ordered and gradually melts. This prevents snow from falling all at once and causing danger, and also prevents damage to the rain gutters underneath. The rain gutters on the house right in front of me were damaged by the snow that fell before. We tend to think of snow as soft, but when it freezes, it becomes hard and weighs much more than our expectation.
 
 Not change the subject, but this is my humble experience, even in hot India where the temperature exceeds 40 degrees Celsius every day in May, I was surprised that it snowed in India. This is because India is a spacious country. During my winter vacation, I celebrated the New Year in Kashmir situated in the north India, and this area is surrounded by high silvery mountains that are said to be the "Roof of the world."
 
 The weather will improve today, and much of the snow in the Kanto Plain will melt away. As the season goes, as the song "Soshunfu" poet indicates that spring is still only in name. However, the garden is gradually handing over the baton from the sight of silver to the blooming of white plum.
 

2024年2月 5日 (月)

正に「早春賦」を彷彿させる今日の光景

Photo_20240205151901
 
 群馬県高崎市も雪になってます。ご覧の通り、折角、満開になった真っ赤な梅の花に雪が積もって紅白の色合いを醸し出してます。これから夜にかけて益々積もれば、枝が折れるので夕方には雪を払ってやります。
 
 景色はまさに早春賦。春は名のみの風の寒さや、今日も昨日も雪の空となってます。名歌「早春賦」の作曲者は「中田章」です。彼は私が勤務してた前高校歌の作曲者であり、どちらの曲も、出だしの3つの音は同じです。
 
Dear my friends abroad
 Takasaki City, Gumma Prefecture, Japan, is snowing now. As you can see, snow has piled up on the bright red plum blossoms, which are now in full bloom, creating a red and white hue. If the snow piles up more and more from now on through tonight, the branches tends to break, so I'll remove the snow in the evening.
 
 The scenery is exactly like that of the Japanese famous song named "Soshunfu" that means early spring. The poem is that Spring is name only, wind is actually cold, and snowy sky continues from yesterday to today. The composer of the music is "Akira Nakata". At the same time, he composed the Maebashi High School Song I used to work for 7 years as a music teacher. The beginning of three notes of both music are the same.
 

2024年1月28日 (日)

春を先取りしてる真っ赤な花梅

Img_5567
 
 大寒の真っ最中ですが、今日は比較的穏やかな天気です。このため、品種名「鹿児島」の花梅の蕾が大分膨らんできました。
 
 写真を見てから私も気づきましたが、カマキリの卵が枝にぶら下ってます。調べてみると、この中に100~200匹の子供が5月頃に生まれるとのことです。そんなに生まれたらどうしましょう。
 
 この花梅は今日一日でかなり咲くでしょう。一方、他の4本の花梅の蕾も膨らんできました。こちらは2月の開花と想われます。
 
Dear my friends abroad
 Although we are in the middle of a cold winter in Japan, today's weather is relatively calm. For this reason, the buds of the flowering plum, which has the variety name "Kagoshima" that have swelled considerably.
 
 After looking at the photo, I also noticed that there are "praying mantis eggs" hanging on the branches. According to research, 100 to 200 children will be born around May. What should I do, if they are born like that many praying mantises?
 
 These plum will bloom quite a bit today. Meanwhile, the buds of the other four plum blossoms are also starting to swell. This is thought to bloom in the beginning of February.
 

2024年1月23日 (火)

ついに、梅が一輪開花です。

Img_5558
 
 今朝、庭の鹿児島という品種の梅が一輪咲きました。ご覧の通り、他のつぼみも膨らんでいるので、もうすぐ本格的に咲き出すでしょう。殊のほか寒い大寒の最中ですが、真っ赤な梅の花が春を先取りし、私に挑戦を諦めず、未来に希望を持つよう促してるようです。
 
 この他にも色彩の異なる花梅はあと4本ありますが、これらの蕾はまだ小さくて開花は2月になるでしょう。梅は多くの樹木の中で開花時期が最も早いです。立春過ぎになったら鑑賞にいらして下さい。駐車場完備です。
 
Dear my overseas friends
 This morning, a plum blossom of the Kagoshima variety has bloomed in my garden. As you can see, the other buds are also swollen, so they will fully bloom soon. It is in the middle of the especially cold winter, but the bright red plum blossom is a preview of spring, and they seem to be encouraging me not to give up on challenges and to have hope for future.
 
 There are four other flowering plums in different colors in the garden, but their buds are still small and will probably bloom in February. Plum trees bloom the earliest among many trees. Please come and see it after the first day of spring. Parking is available.
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和英辞典の威力 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢になっての生き方 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー