フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「経済効果か、人間か」の2件の記事

2024年12月 3日 (火)

新紙幣を使うチャンスが少ない現代社会

Img_6684
【早くも春の開花を待つアセビ】
  
 7月に、新しいデザインの1万円札、5千円札、千円札が20年振りに発行され、私はこれら新紙幣を使うのがもったいない程きれいに出来ているとその感想を昨日書きました。しかし、現代ではスーパーやコンビニ、ガソリンスタンドでの支払いに私はクレジットカードを使うので、最近は財布を持たなくなりました。ですから、実際に新紙幣を使う機会は意外と少ないです。
 
 一方、新紙幣の発行について、その識別に困るのは目の不自由な人たちです。お金ですから間違ったら大変と心配されることでしょう。紙幣には指で触れることによって、盛り上がりの形で識別する印があります。このため、新紙幣のそれぞれの違いを判別するのに最初は悩まれる想われます。識別マークは旧紙幣より分かりやすく改良されてるとのことですが、年数が経過すれば摩耗することもあり得るでしょう。今日から障害者週間です。
 
 先日、数枚の旧千円札の中に1枚だけ新千円札が入っていたとき、瞬間的に旧の五千円札が入ってるのかと戸惑いました。新紙幣は色彩的には良く出来ているので早く慣れたいです。年末になり、私には2~3回忘年会が控えているので、そこで使うことになります。新紙幣を間違ったら酔いが覚めてしまうので、飲み過ぎないようにします。
 
Dear my overseas friends who are interested in nature and great music
 In July, new designs of 10,000 yen, 5,000 yen, and 1,000 yen bills were issued for the first time in 20 years, and I wrote yesterday that I thought these new bills were so beautifully made so that I felt wasteful to use them. However, these days I use credit cards to pay at supermarkets, convenience stores, and gas stations, so I no longer carry a wallet. Therefore, I actually have few opportunities to use the new bills.
 
 On the other hand, when new bills are issued, it is the visually impaired people who have trouble distinguishing them I guess. Since it is money, they will be worried about they wonder if make a mistake. The bills have a mark that can be distinguished by touching them with finger. For this reason, it is likely that at first it will be difficult to distinguish the differences between the new bills including old bills. The identification mark has been improved to be easier to understand than the old bills, but it tends to wear out over the years. Disability Week begins today in Japan.
 
 The other day, when I found a new 1,000 yen bill among several old 1,000 yen bills, I was confused for a moment, wondering if it was an old 5,000 yen bill. The new bills are well made in terms of color, so I hope to get used to them quickly. It's the end of the year, and I have two or three end-of-year parties coming up, so I'll use new bills there. If I drink wrong and mistake to pay, I'll end up sobering up, so I'll try not to drink too much.
 

2024年2月 1日 (木)

言葉の要らない未来が不安・・・セルフレジ

Img_5580
 
 昨年11月、倉賀野町下町地区に大型スーパーマーケットがオープンしました。3ヶ月経った昨日、私は初めて行ってみました。実は、オープンした日に倉賀野町の国道旧18号は終日物凄い渋滞となり、車はほとんど動かない状態で、何事かと驚いたものです。このスーパーに行っても駐車場に入れ切れない車で溢れていたのです。
 
 昨日、駐車場は空いておりスイスイ入れましたが、それでも車は50~60台有りました。店内に入り、ずらりと並んだ食品の多さに驚愕です。しかし、これだけあると「生鮮食料品は売れ切れないであろう」と咄嗟に想うと同時に、これらは「廃棄処分になるのであろう」と複雑な気持ちになりました。同時に、それを見越して、すべての商品に値段が付いてるのであろうとも想いました。
 
 私は缶ビール1本、卵を1ケース、人参ジュース1本を籠に入れ、レジに行ったらまた驚きました。それはセルフレジです。つまり、客自身が購入する商品を自ら機械で一つ一つチェックし、会計を済ませるものです。ガソリンスタンドではセルフに慣れていた私も、スーパーで自ら購入する商品の一つ一つをレジの機械に通すなど未経験で心配であり、昨日は女性の係がいるレジを通過しました。説明では、午後8時過ぎはすべてセルフレジになるとのことです。
 
 セルフレジは人員不足が原因と想われますが、一人暮らしの私は「レジ係の人(特に女性)と何気ない話をするのが毎回の楽しみ」だったので、この先、世の中にますます言葉を必要としなくなるのかと思い、背筋がぞっとしました。
 
Dear my overseas friends
 A large supermarket has opened in Shimocho district in Kuragano-Town last November. Three months later, yesterday I went there for the first time. In fact, on the day it opened, the Old National Route 18 in Kuragano-Town was extremely congested all day long, due to no cars almost moving, which surprised me. This is because, when many customers went to this supermarket by car, there were so many cars that they couldn't enter into the parking lot. The cars were overflowing.
 
 Yesterday, the parking lot was empty and I could quickly park, but there were still 50 to 60 cars. When I entered the store, I was amazed at the amount of food items lined up in rows. However, with so much fresh food, I immediately thought that they wouldn't be able to be sold, and at the same time, I had mixed feelings, thinking that these items would probably end up being thrown away. At the same time, in anticipation of this, I thought that all products have a price attached to them.
 
 I put a can of beer, a case of eggs, and a bottle of carrot juice in the basket, and when I went to the cash register, I was again surprised. It's self-register checkout. In other words, the customer uses a machine to check each item one by one and completes the checkout. Though I'm used to self-service gas stations, I'm worried about passing each item that I bought here, so that yesterday I passed through a cash register staffed by a woman. According to the explanation, all items will be self-register checkout after 8pm.
 
 The reason of self-register checkout seems to be due to a lack of staff, but I live alone, I always looked forward to having casual conversations with the cashier, so I wonder if there will be less words in the future, it sent chills up my spine.
 

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー