フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

カテゴリー「季節の移り変わり」の91件の記事

2024年11月 7日 (木)

喫茶「さんぽ道」で今日一日を振り振りかえる

Img_6583
 
 今宵は良く晴れ、旧暦では10月7日ですから月齢7の「上弦の月」が出てます。この月のかなり右に「宵の明星」も一番星として出てます。月は、大統領選挙で湧いた地上の人間社会とは無関係に46億年ほど大昔から地球の周囲を約38万㎞の距離を保ちつつ、反時計回りに周遊してます。もしかして、近未来に日本人宇宙飛行士がこの月面に立つ可能性があると伝えられてます。
 
 今日は先程5時まで1時間ほど喫茶「さんぽ道」でホットコーヒーを戴きつつ、静かに一日を振り返ってました。それにしても、喫茶店に向かう頃は太陽が一際明るかったですが、帰路にはもう西の空に沈んでしまい、立冬の日没の早さを感じます。
 
 今日は暫くぶりに、10分ほどピアノを弾きました。夕刻であったことから女性客が3人程でした。弾いた曲はゆっくり「イエスタデー」、定番である「雪が降る」などです。
 
Dear my friends abroad
 It's a clear evening, so that since it's October 7th on the lunar calendar, the waxing crescent moon is its seventh phase. The evening star is also shining to the far right of the moon. The moon has been orbiting counterclockwise for about 4.6 billion years, maintaining a distance of about 380,000 km from our earth, regardless of the human society on Earth that has arisen due to the presidential election. It is said that Japanese astronauts may land on the surface of the moon in the near future.
 
 Today, I spent about an hour at the cafe "Sampo-michi" until 5 o'clock, quietly reflecting today while drinking hot coffee. Even so, the sun was particularly bright when I headed to the cafe, but on my way back it had already sunk into the western sky, therefore I felt how early the sun set on the Rittoh that is beginning of winter.
 
 Today, I played the piano for about 10 minutes after a long interval. Since it was evening, there were about three lady customers. The music I played included the slow version of "Yesterday" and "Snow is Falling" which is one of my favorite melodies.
 

2024年8月 9日 (金)

季節は日々、夏から秋へと進んでいる

Img_6326
 
 暑い暑いと言っても、夕方、日没時間がすでに早まってることに気づきます。調べてみると、今日8月9日の日没は18時41分です。しかも、群馬県の西方は山岳なので、実際には6時半には暗くなってます。因みに夏至の日没は19時05分でしたから、すでに30分程度、日の入り時刻が早まってます。
 
 この原因は、地球が太陽系を囲む黄道十二星座の「やぎ座」の方角から、今度は「水瓶座」の方角へ向かって公転しているからです。
 
 また、明日は、日本で昔から行われてきた本来の七夕です。織姫星【琴座のベガ】と天の川を挟んで対岸にいる彦星【わし座のアルタイル】がほぼ日本の頭上で出会います。しかも、天の川で二人を乗せる月齢「七」の月が「夕」刻に西南の空に小舟のような形で浮いてます。
 
 一方、庭で耳を澄ましていると、秋の虫たちがすでに鳴き始めてます。これから晩秋まで秋の夜長を通奏低音の如く鳴き通すでしょう。私たちも虫には負けていられません。人間には芸術の秋がやって来ます。いくつか聴きに行きたい音楽会があり、若き日から音楽の好きな私は今から楽しみにしてます。私自身もピアノに向かう時間を今まで以上に多く取ります。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my radio gymnastics held in the nearby park and breakfast in Japan time.
..........................................
 Even though it's hot everyday, I noticed that the sun was already setting earlier in the evening. After checking, I found that the sun was setting at 6:41 p.m. today in Gumma Prefecture, August 9th. Moreover, since the west of Gumma Prefecture is mountainous, it actually gets dark at 6:30 p.m. Incidentally, the sunset on the summer solstice was at 7:05 p.m., so the sun was already setting about 30 minutes earlier.
 
 The reason for this phenomenon is that the Earth is now revolving around the solar system from the direction of Capricorn, one of the twelve zodiacal constellations that surround the solar system, toward the direction of Aquarius.
 
 Also, tomorrow is the original Tanabata that means Vega festival which has been celebrated in Japan since ancient times. The star of Vega (in Lyra) and the star of Altair (in Aquila), who are on the opposite bank of the Milky Way, will meet almost overhead in Japan. Moreover, the moon which is seven days old and carries the two of them across the Milky Way, is floating like a small boat in the southwestern sky at dusk.
 
 Meanwhile, listening carefully in the garden, autumnal insects have already begun to chirp. They will continue to chirp like a basso continuo through the long autumn nights until late autumn. We cannot be outdone by the insects. For humans, autumn is the season of the arts. There are several concerts I would like to attend, and I have loved music since I was young, still young in heart now, I am looking forward to them. I myself will be spending more time at the piano practice than before.
 

2024年4月20日 (土)

現在の地球の公転上の位置はどこ?・・・深夜に真南を見て知る

Img_5917
Img_5913
 
 昨日は、度々訪れてる吉井町の「牛伏山」付近での熊の目撃情報について書いたので、実は、私がもっと関心あることが書けませんでした。昨日は二十四節気の一つ「穀雨」でした。
 
 地球が太陽の周りを一周(公転)する360度を24等分すると、一つの角度が15°になります。このため、地球が反時計回りに15°進むと次の「二十四節気」になります。
 
 昨日の「穀雨」で「地球は公転軌道上の一体どこに浮かんでいた」でしょうか。
 
 と言えば、深夜の午前0時に真南の空を見れば答えが出ます。つまり、太陽から約1憶5千万㎞の距離を保って周遊してる私たちの地球は、太陽系の周囲にほぼ等間隔に存在する「黄道十二星座」の「乙女座」の少し東の方角に現在来ています。「乙女座」には一等星スピカがあり、この星は黄道上にあります。
 
 穀雨の頃になると、日本を含む温帯では春の雨が穀物を潤し、農業を営む人は、この時期に種まきをすると植物の成長に欠かせない雨に恵まれます。私の庭でも、ご覧の通り、赤紫の藤が咲き始め、各種西洋シャクナゲが咲き誇ってます。どうぞ、見にいらして下さい。
 
Dear my friends abroad
 The simultaneous interpretation for your understanding will be after my breakfast in Japan time.
..............................
 Yesterday, I wrote about a bear appearance near Mt. Ushibuse in Yoshii Town, which I often visit, so I couldn't write about something more interesting to me. Yesterday was "Kokuu" that means the season of grain rain which is one of the 24 solar calendars.
 
 If we divide the 360 degrees that the Earth goes once around the sun into 24 equal parts, each angle will be 15 degrees. Therefore, when the earth moves 15 degrees counterclockwise, the next "24 solar calendar" will occur.
 
 What on earth, where was our Earth floating in its orbit yesterday's "Kokuu"
 
 Speaking of this question, if we humans look at the sky of due south at midnight, we will find the answer. In other words, our Earth which travels around at a distance of about 150 million km from the sun, is located slightly eastern direction of Virgo, a constellation of the zodiac that exists at approximately equal intervals around the solar system. So our earth is currently heading towards this direction. There is a first-magnitude star named Spica in the constellation Virgo, and this first-magnitude star shines on the ecliptic.
 
 At the time of "Kokuu", spring rain moistens grains in temperate regions including such as Japan, and farmers who sow seeds at this time are blessed with rain, which is essential for plant growth. In my garden, as you can see in the photo, the reddish-purple wisteria is beginning to bloom, and various Western rhododendrons are in full bloom. Please come and have a look without hesitation.
  
 

2024年2月11日 (日)

早朝の空は季節を先取りしている

Photo_20240211065401
【さそり座】
 
 早くも2月中旬となり、早朝に南の空を見ると、すでに夏の星座である「さそり座」が見える季節です。その形は尾をくねらせ、恰も、地上を睨んでいるかの如くです。このような個性的な形をした星座も珍しいです。
 
 時間と共に西に進んで見える頭の部分もユニークで、たまたま、この星座は太陽が通過する道である「黄道」に接しており、その位置は高くも低く見なく見やすいです。特に、首の部分にある「アンタレス」という星は全天で21個ある一等星の一つで、その特徴は明るい橙色です。
 
 前述の通り、「さそり座」は黄道近くに位置するので、時折、惑星もこの星座に接近します。中でも火星が接近すると、火星も明るい橙色をしており、似たような星が近くに二つ並びます。このため、アンタレスとは「火星に対抗する」という意味を持ちます。
 
 このように早朝には、すでに夏の星座が見えるのは、地球が軌道上を毎秒約29㎞の速度で反時計回りに公転しているからであり、現在、地球の公転軌道上の位置は「かに座」と「しし座」の方向に来ています。
   
Dear my friends abroad
 It's already mid-February, of course in solar calendar, though January 2 in lunisolar calendar and if you look at the southern sky early in the morning around five o'clock recently, you can already see the summer constellation "the Scorpion". Its shape is as if it were glaring at our ground, with its tail twisting. Constellation with such unique shape is also rare.
 
 The part of the head that appears to move westward usually is also unique, and coincidentally, this constellation is adjacent to the ecliptic which the sun passes, so that it easy for earthlings in Northern Hemisphere to see without looking too high or too low. In particular, the star "Antares" in its neck is one of the 21 first-magnitude stars in the sky, and its characteristic is a bright orange color.
 
 As I mentioned above, "Scorpio" is located near the ecliptic, so planets sometimes approach this constellation. In particular, when Mars approaches, as you know, it is also bright orange, so that the two similar stars line up nearby. For this reason, Antares has the meaning of "opposing Mars".
 
 The reason why we earthlings can already see the summer constellations early in the morning is because the Earth is revolving counterclockwise in its evolving orbit at a speed of about 29 km per second. Our earth is coming towards the direction of constellations between "Cancer" and "Leo."
 

2023年10月18日 (水)

こんな日に、飛行機から日本列島を見てみたい

Img_5228
 
 午前9時45分に、東北方面から関西方面に向かうジェット機です。快晴の今日、飛行機から見る下界は素晴らしい眺めでしょう。おそらく、山また山の日本列島でしょう。
 
At 9:45 a.m., a jet plane departs from the Tohoku region and heads for the Kansai region. Today from an airplane, the passengers will get a great view of the lower world due to the fine weather. Probably there are many mountains in Japanese archipelago.
 

2023年9月 8日 (金)

今日は二十四節気の「白露」です。

Aquarius_constellation_mapsvg_20230908090501
【水瓶座・・・ウィキペディアより】
  
 地球の公転軌道一周360°を24で割ると15°です。ですから、地球は公転軌道を15°移動すると次の二十四節気になります。
 
 今日は二十四節気の一つ「白露」です。日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩は冷えるようになり、朝露が降り始める時期を表してます。
  
 また、この時季は昔から台風が襲来する二百十日も近いです。午前9時現在、群馬県では雲が東から西へ向かって流れてます。このため、台風13号は現在、群馬県より南にあることを示しています。
 
 ところで、実際に「白露」の日の地球の位置を確認するには、深夜0時に真南を見ると毎年同じ星座が来ています。「白露」の地球は「水瓶座」(図)の少し東の方角に来ています。
 
 同様に、「白露」の今日、地球から見る太陽の背景は「しし座」です。もちろん、こちらは太陽光に遮られて見えません。「白露」の太陽は太陽黄経165°(赤経11h)です。これは「魚座」のすぐ下にある春分点から移動した度数です。しかし、半年後の「啓蟄」では、深夜0時に「しし座」が真南に見えます。
 
 天体の動きと季節の関係を理解するには、私たちを載せてる地球が地軸を23°26′傾けたままで、宇宙空間に浮いて、反時計回りに公転していること、及び、太陽系の周囲にほぼ等間隔に黄道十二星座が横に並んでいることを実感することです。
 
Dear my overseas friends
 Dividing 360 degrees around the Earth's orbit by 24 gives 15 degrees. Therefore, when the earth moves 15 degrees in its orbit, it becomes the next twenty-four solar calendar.
  
 Today is "Hakuro" that means White Dew which is one of the 24 solar calendars. The lingering heat continues, but the mornings and evenings start to cool down, indicating the time when morning dew begins to fall.
  
 Also, this season of year is close to the 210th day when typhoon hits. As of 9 a.m., clouds are moving from east to west in Gumma Prefecture. This means that Typhoon No. 13 is currently located south of Gumma Prefecture.
  
 By the way, to actually check the position of the earth on "Hakuro ", when we look directly south at midnight, we can see the same constellations every year. The Earth of "White Dew" is located slightly east of "Aquarius" (figure).
 
 Similarly, today in "Hakuro", the background of the sun as seen from our earth is "Leo". Of course, this is blocked by sunlight so that we cannot see. The sun in "Hakuro" is an ecliptic longitude of 165° (right ascension 11h). This is the number of degrees is measured from the vernal equinox which is just below Pisces. However, six months later, in Keichitsu, the constellation Leo will be visible due south at midnight.
 
 In order to understand the relationship between the movements of celestial bodies and the seasons, we need to know that the axis of the earth on which we are placed is tilted 23°26', and that we are floating in space and orbiting counterclockwise. It is to realize that the zodiac constellations are lined up horizontally around the solar system at approximately equal intervals.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年9月 1日 (金)

景色の色が次第に変わります。

374654437_6385756958213983_1821062151072
371252412_6385757921547220_7402960589285
 
 ここは高崎市南東部に位置する土手で、前方の鏑川と手前の烏川の合流地点です。弓状をしたウォーキングコースはどちらの川に対しても堤防の役目をしています。
 
 写真では、季節の異なる同じ場所を比較してみました。人影はいつも殆どなく、夏と冬でずいぶん色が変化しますが、四季を通じて私のお気に入りです。
 
 このような環境で、4Kほど少々歩幅を広げたストライドでウォーキングすると、手が自然と前後に大きく振れ、呼吸が深くなり、更に、前方を見ながら歩けば背中が真っすぐになり、姿勢が良くなる気がします。
 
 ウォーキングは川の流れの音と共に、野鳥の囀りを耳にしつつです。更に有益なことは、光合成の中を行くので新鮮な酸素を吸うことになり、血液循環にプラスになると考えます。
 
Dear my friends abroad who like nature and great music
 This bank is located in the southeastern part of Takasaki-City, Gumma prefecture and is the confluence of the Kabra River forward and the Karas River this side. The arch-shaped walking course acts as a dike for both great rivers.
 
 In the photos, I compared the same location in different seasons. There are almost no people around, and the colors change quite a lot between summer and winter, but here is one of my favorite walking courses in all seasons.
 
 In such an environment, if walking with a slightly wider stride around 4km, both hands naturally swings back and forth, and breathing becomes deeper, and if I walk with looking ahead, my back will straighten and the posture will improve.
 
 I walk with listening to the sound of the river flowing and the chirping of wild birds. What is even more beneficial factor is that as I go through photosynthesis, breathing will be in fresh oxygen. Therefore it is thought to be beneficial for blood circulation.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

2023年8月23日 (水)

暑い暑いと言っても、今日は処暑

Photo_20230823072001
【画像はウィキペディアより】
   
 今日は二十四節気の一つ「処暑」です。天気予報を聞いても「暑さが治まる頃」という説明ですが、何故そうなるかと言えば、公転軌道上を反時計回りに、しかも、地軸を23°26′傾けたまま秒速約29㎞で進んでいる地球がある一定の所に達したからです。
 
 と言っても、地上と異なり目安になるものはありません。宇宙空間での目安は、太陽系の惑星たちの公転面の周囲に存在する「黄道十二星座」がほぼ等間隔に並んでいるので、私たち地球人はその星座を見ることにより、地球は今どこを周遊してるか認識できます。それは深夜0時に真南を見れば分かります。
 
 処暑の今日、私たちの地球は黄道十二星座のうち「水瓶座」(写真)の方向に浮かんでいます。「水瓶座」の底は天の赤道に接してます。一方、地球から見る太陽の背景は流星群で有名な「獅子座」です。ですから7月~8月にかけて誕生日の人の星座は「獅子座」になります。
   
 しかし、これについてはギリシャローマ時代の星座の位置を未だに使用しているため、それ以来2000年以上も経過してるので地球の歳差運動に因り、現在は1ヶ月程遅くずれてます。
 
 ところで、面白いことに「水瓶座」を日本など北半球から見ると「水が零れてしまう」ように逆さまですが、ニュージーランドなど南半球から眺めると、きちんと上を向いてます。
 
Dear my overseas friends
 Today is one of the twenty-four solar calendars named "shohsho". When I heard the weather forecast by TV, it was explained that "the heat subsides". But because the advancing earth has reached a certain point.
 
 Even so, unlike on the ground, there is nothing as a guideline." In outer space, the twelve constellations of the zodiac that exist around the orbital planets in the solar system, are lined up at approximately equal intervals. So we can recognize where we earthlings are traveling. If you look due south at midnight. you can see that the earth's place now.
 
 On this hot summer day, our earth floats in the direction of "Aquarius" (pictured) among the twelve constellations of the zodiac. The base of Aquarius touches the celestial equator. On the other hand, the background of the sun seen from our earth is "Leo" which is famous for meteor showers. Therefore, from July to August, the zodiac sign of the birthday person will be "Leo".
 
 However, since the positions of the constellations from the Greek-Roman era are still used, since then, more than 2000 years have passed, so due to the precession of the earth, they are currently off by about a month.
 
 By the way, it's interesting that "Aquarius" is upside down when viewed from the northern hemisphere such as Japan, but when viewed from the southern hemisphere such as New Zealand, it is upright.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

2023年8月 5日 (土)

日々、刻々と変化してる地球の動き

Img_5018
  
 比較的早朝にブログを書くことが多く、このため、日の出時刻が日々遅くなってることに気づきます。6月下旬では4時にすでに明るくなってましたが、今日8月5日では夜明けは5時近くでした。
 
 調べてみると夏至の頃の日の出は4時26分【群馬県】でしたが、今朝は4時53分ですから、すでに30分近くも日の出時刻が遅くなってます。
 
 私たちを載せてる地球は23°26′【北回帰線の緯度に同じ】の傾きを維持したまま毎秒29kmほどの途轍もない速度で公転軌道を周遊し、現在は黄道十二星座の「やぎ座」の方向に進んで来ました。これは深夜0時に真南を見れば分かります。
 
 ところで、私たちが載ってる地球が日々、公転しつつある動きを感覚的に捉えるには、先ず、「自分自身が宇宙空間に浮いてることを実感する」ことが理解に繋がり、太陽系を取り巻く黄道十二星座により興味が湧いてくるものです。
 
 どうですか、今、底のない宇宙に浮いてる「恐ろしい現実」を実感できましたか。ということは、私たちは宇宙飛行士にならなくても、現在、無限の宇宙に漂っています。宇宙へ行ってみたい夢はすでに達成しているのです。例えば、もし月面に行っても、見える星座は地球で見る星座と全く同じです。
  
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held at the park and take a breakfast. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
    
 I often write the weblog relatively early in the morning, so I notice that the sunrise time is getting later day by day. In late June, it was already bright at 4:00, but today, August 5th, dawn was around 5:00.
  
 Looking it up that the sunrise around the summer solstice was 4:26 [Gumma Prefecture, Japan], but this morning it was 4:53, so the sunrise has already delayed by nearly 30 minutes.
  
 The Earth, on which we are placed, is circling its orbit at a tremendous speed of about 29 km per second while maintaining an inclination of 23°26′ [the same as the latitude of the Tropic of Cancer]. we came in the direction of the Capricorn. You can see this reality by looking due south at midnight.
  
 By the way, in order to intuitively grasp the movement of the earth that we are on, which is revolving every moment, first of all, it is necessary for us to "feel that we are floating in outer space". Therefore the twelve constellations of the zodiac are more interesting for you.
  
 What do you think? Now, can you feel the "terrifying reality" floating in the bottomless universe?" So even if we don't become astronauts, we are currently floating in infinite space. We have already achieved our dream of going to space. For example, if you go to the moon, the constellations you can see are exactly the same constellations as you see on Earth.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
    

2023年7月23日 (日)

深夜に「やぎ座」が南に出てます。

Capricornus_constellation_map_20230723072401
  
 南回帰線のことを英語でThe Tropic of Capricornと言うのは、写真の星座【やぎ座=Capricorn】が2000年以上前のバビロニア時代に南回帰線の頭上にあった名残といわれます。しかし、地球の歳差運動に因り、現代、その位置はずれてます。同様に、このことは北回帰線の英語名The Tropic of Cancerでも言えます。
 
 今日は二十四節季の一つ「大暑」です。あと2週間後は、早くも「立秋」ですから、地球の公転速度は誠に速く、9億4千万㎞ほどの距離がある公転軌道上を毎秒30kmほどで回っています。このため、季節はどんどん移り変わり、立秋になれば高山では早くも秋の訪れが感じられるでしょう。
 
 ところで、最初に南回帰線名について書きましたが、今宵から2週間後の立秋にかけ、毎晩午前0時に真南には、ヤギの顔に似た「やぎ座」が出ています。この現象は私たちが生きてる間は毎年同じです。その後、午前0時に真南に「魚座」が出ると秋分の日になります。このように午前0時に真南を見ると、黄道十二星座が季節の移り変わりを示してます。
 
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held at the park and take a breakfast. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
  
 Minanami-kaikisen in Japanese is called the Tropic of Capricorn in English, and it is said that the constellation [Capricorn] in the photo was above the Tropic of Capricorn more than 2000 years ago during the Babylonian era. However, due to the "precession" of the earth, its position has shifted in modern times. Similarly, Kita-kaikisen in Japanese for the Tropic of Cancer is the same reason.
     
 Not change the subject, but today is one of the 24 seasons, "Taisho" that means the "Great Heat". Two weeks from now, it will be "Risshu" that means "the Beginning of Autumn", so the Earth's revolution speed is really fast, and it is rotating at about 30 km per second in its orbit which has a distance of about 940 million km. Because of this, the seasons change rapidly. When the Beginning of Autumn comes, we Japanese can already feel the arrival of autumn in the mountainous areas.
  
 By the way, I wrote about the name of the Tropic of Capricorn at the beginning of this sentence, but from tonight until the beginning of autumn two weeks from today, every night at midnight due south, "The constellation of Capricorn" which resembles a goat's face, appears. This phenomenon is the same every year as long as we live. After that, when The constellation of Pisces appears due south at midnight, it will be the autumnal equinox in the northern hemisphere. Looking due south like this at midnight, the twelve constellations of the zodiac show the changing seasons.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions rehydration soprano saxophone studying English pronunciatoin β―カロチン 「さんぽ道」 いすゞ117クーペ うっかりミス お気に入り喫茶店 お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スピーチ スポーツ スマホ スムースな血流の促進 トキの野生化へ ハイビスカス パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中国語 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人前での話し方 人命救助 人生 人生これから 人生の不思議 人生の基盤 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 今年を振り返って 今日は何の日 会話の仕方 低体温を防ぐ 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 偶然性 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 全員必修の意義 八重桜 六曜について 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 再確認 冬の星座 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 剪定の必要性 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 反省 収穫の喜び 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 味覚 呼吸 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球の動き 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏の花 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体のランデヴー 天体ショー 天敵 太陰太陽暦 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子どもの交通安全対策 子供の頃の思い出 季節と黄道十二星座 季節の移り変わり 孤独感からの解放 学問・資格 学習に遅すぎることはない 孫娘たち 宇宙に浮遊してる私たち 宇宙は暗黒 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寒暖差 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 巨樹から学ぶ 常識を覆す 平和 平和の使者 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章の力 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日本文化 日没 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 春への憧れ 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 月までの距離 朝の習慣 朝ドラ 朝飯前 未来ある子供の安全 本との出合い 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 柿の良さ 栄養価ある野菜 栄養素 校歌 梅の花 梅雨の健康管理 梅雨の過ごし方 梅雨の頃の花 植え替え 植物から学ぶ 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 植物の越冬 楽しい川柳 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気流に掲載 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 決断と実行 決断の時を知る 洗車 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 深まる秋 渡りの習性 渡り鳥 温度、気圧、湿度 温暖化 温活 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 烏川 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 相手の気持ちを考える 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会の変遷 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 秋田犬 種鳩の管理 立春とは 笑いは健康によい 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 筋肉維持 精神の安定 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済効果か、人間か 経済活性化 経済講演会 美しいもの 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 菊の美しさ 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 藤の花 虐待防止 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲ大輪 見えない所での努力 親から聞いた話 親の役割 親の役目 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 豊かに発想 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の切り替え 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 骨粗鬆症対策 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢化社会を生きる 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査 SNS

カテゴリー