カテゴリー「季節の移り変わり」の86件の記事

2023年9月 8日 (金)

今日は二十四節気の「白露」です。

Aquarius_constellation_mapsvg_20230908090501
【水瓶座・・・ウィキペディアより】
  
 地球の公転軌道一周360°を24で割ると15°です。ですから、地球は公転軌道を15°移動すると次の二十四節気になります。
 
 今日は二十四節気の一つ「白露」です。日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩は冷えるようになり、朝露が降り始める時期を表してます。
  
 また、この時季は昔から台風が襲来する二百十日も近いです。午前9時現在、群馬県では雲が東から西へ向かって流れてます。このため、台風13号は現在、群馬県より南にあることを示しています。
 
 ところで、実際に「白露」の日の地球の位置を確認するには、深夜0時に真南を見ると毎年同じ星座が来ています。「白露」の地球は「水瓶座」(図)の少し東の方角に来ています。
 
 同様に、「白露」の今日、地球から見る太陽の背景は「しし座」です。もちろん、こちらは太陽光に遮られて見えません。「白露」の太陽は太陽黄経165°(赤経11h)です。これは「魚座」のすぐ下にある春分点から移動した度数です。しかし、半年後の「啓蟄」では、深夜0時に「しし座」が真南に見えます。
 
 天体の動きと季節の関係を理解するには、私たちを載せてる地球が地軸を23°26′傾けたままで、宇宙空間に浮いて、反時計回りに公転していること、及び、太陽系の周囲にほぼ等間隔に黄道十二星座が横に並んでいることを実感することです。
 
Dear my overseas friends
 Dividing 360 degrees around the Earth's orbit by 24 gives 15 degrees. Therefore, when the earth moves 15 degrees in its orbit, it becomes the next twenty-four solar calendar.
  
 Today is "Hakuro" that means White Dew which is one of the 24 solar calendars. The lingering heat continues, but the mornings and evenings start to cool down, indicating the time when morning dew begins to fall.
  
 Also, this season of year is close to the 210th day when typhoon hits. As of 9 a.m., clouds are moving from east to west in Gumma Prefecture. This means that Typhoon No. 13 is currently located south of Gumma Prefecture.
  
 By the way, to actually check the position of the earth on "Hakuro ", when we look directly south at midnight, we can see the same constellations every year. The Earth of "White Dew" is located slightly east of "Aquarius" (figure).
 
 Similarly, today in "Hakuro", the background of the sun as seen from our earth is "Leo". Of course, this is blocked by sunlight so that we cannot see. The sun in "Hakuro" is an ecliptic longitude of 165° (right ascension 11h). This is the number of degrees is measured from the vernal equinox which is just below Pisces. However, six months later, in Keichitsu, the constellation Leo will be visible due south at midnight.
 
 In order to understand the relationship between the movements of celestial bodies and the seasons, we need to know that the axis of the earth on which we are placed is tilted 23°26', and that we are floating in space and orbiting counterclockwise. It is to realize that the zodiac constellations are lined up horizontally around the solar system at approximately equal intervals.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (2)

2023年9月 1日 (金)

景色の色が次第に変わります。

374654437_6385756958213983_1821062151072
371252412_6385757921547220_7402960589285
 
 ここは高崎市南東部に位置する土手で、前方の鏑川と手前の烏川の合流地点です。弓状をしたウォーキングコースはどちらの川に対しても堤防の役目をしています。
 
 写真では、季節の異なる同じ場所を比較してみました。人影はいつも殆どなく、夏と冬でずいぶん色が変化しますが、四季を通じて私のお気に入りです。
 
 このような環境で、4Kほど少々歩幅を広げたストライドでウォーキングすると、手が自然と前後に大きく振れ、呼吸が深くなり、更に、前方を見ながら歩けば背中が真っすぐになり、姿勢が良くなる気がします。
 
 ウォーキングは川の流れの音と共に、野鳥の囀りを耳にしつつです。更に有益なことは、光合成の中を行くので新鮮な酸素を吸うことになり、血液循環にプラスになると考えます。
 
Dear my friends abroad who like nature and great music
 This bank is located in the southeastern part of Takasaki-City, Gumma prefecture and is the confluence of the Kabra River forward and the Karas River this side. The arch-shaped walking course acts as a dike for both great rivers.
 
 In the photos, I compared the same location in different seasons. There are almost no people around, and the colors change quite a lot between summer and winter, but here is one of my favorite walking courses in all seasons.
 
 In such an environment, if walking with a slightly wider stride around 4km, both hands naturally swings back and forth, and breathing becomes deeper, and if I walk with looking ahead, my back will straighten and the posture will improve.
 
 I walk with listening to the sound of the river flowing and the chirping of wild birds. What is even more beneficial factor is that as I go through photosynthesis, breathing will be in fresh oxygen. Therefore it is thought to be beneficial for blood circulation.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水)

暑い暑いと言っても、今日は処暑

Photo_20230823072001
【画像はウィキペディアより】
   
 今日は二十四節気の一つ「処暑」です。天気予報を聞いても「暑さが治まる頃」という説明ですが、何故そうなるかと言えば、公転軌道上を反時計回りに、しかも、地軸を23°26′傾けたまま秒速約29㎞で進んでいる地球がある一定の所に達したからです。
 
 と言っても、地上と異なり目安になるものはありません。宇宙空間での目安は、太陽系の惑星たちの公転面の周囲に存在する「黄道十二星座」がほぼ等間隔に並んでいるので、私たち地球人はその星座を見ることにより、地球は今どこを周遊してるか認識できます。それは深夜0時に真南を見れば分かります。
 
 処暑の今日、私たちの地球は黄道十二星座のうち「水瓶座」(写真)の方向に浮かんでいます。「水瓶座」の底は天の赤道に接してます。一方、地球から見る太陽の背景は流星群で有名な「獅子座」です。ですから7月~8月にかけて誕生日の人の星座は「獅子座」になります。
   
 しかし、これについてはギリシャローマ時代の星座の位置を未だに使用しているため、それ以来2000年以上も経過してるので地球の歳差運動に因り、現在は1ヶ月程遅くずれてます。
 
 ところで、面白いことに「水瓶座」を日本など北半球から見ると「水が零れてしまう」ように逆さまですが、ニュージーランドなど南半球から眺めると、きちんと上を向いてます。
 
Dear my overseas friends
 Today is one of the twenty-four solar calendars named "shohsho". When I heard the weather forecast by TV, it was explained that "the heat subsides". But because the advancing earth has reached a certain point.
 
 Even so, unlike on the ground, there is nothing as a guideline." In outer space, the twelve constellations of the zodiac that exist around the orbital planets in the solar system, are lined up at approximately equal intervals. So we can recognize where we earthlings are traveling. If you look due south at midnight. you can see that the earth's place now.
 
 On this hot summer day, our earth floats in the direction of "Aquarius" (pictured) among the twelve constellations of the zodiac. The base of Aquarius touches the celestial equator. On the other hand, the background of the sun seen from our earth is "Leo" which is famous for meteor showers. Therefore, from July to August, the zodiac sign of the birthday person will be "Leo".
 
 However, since the positions of the constellations from the Greek-Roman era are still used, since then, more than 2000 years have passed, so due to the precession of the earth, they are currently off by about a month.
 
 By the way, it's interesting that "Aquarius" is upside down when viewed from the northern hemisphere such as Japan, but when viewed from the southern hemisphere such as New Zealand, it is upright.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

日々、刻々と変化してる地球の動き

Img_5018
  
 比較的早朝にブログを書くことが多く、このため、日の出時刻が日々遅くなってることに気づきます。6月下旬では4時にすでに明るくなってましたが、今日8月5日では夜明けは5時近くでした。
 
 調べてみると夏至の頃の日の出は4時26分【群馬県】でしたが、今朝は4時53分ですから、すでに30分近くも日の出時刻が遅くなってます。
 
 私たちを載せてる地球は23°26′【北回帰線の緯度に同じ】の傾きを維持したまま毎秒29kmほどの途轍もない速度で公転軌道を周遊し、現在は黄道十二星座の「やぎ座」の方向に進んで来ました。これは深夜0時に真南を見れば分かります。
 
 ところで、私たちが載ってる地球が日々、公転しつつある動きを感覚的に捉えるには、先ず、「自分自身が宇宙空間に浮いてることを実感する」ことが理解に繋がり、太陽系を取り巻く黄道十二星座により興味が湧いてくるものです。
 
 どうですか、今、底のない宇宙に浮いてる「恐ろしい現実」を実感できましたか。ということは、私たちは宇宙飛行士にならなくても、現在、無限の宇宙に漂っています。宇宙へ行ってみたい夢はすでに達成しているのです。例えば、もし月面に行っても、見える星座は地球で見る星座と全く同じです。
  
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held at the park and take a breakfast. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
    
 I often write the weblog relatively early in the morning, so I notice that the sunrise time is getting later day by day. In late June, it was already bright at 4:00, but today, August 5th, dawn was around 5:00.
  
 Looking it up that the sunrise around the summer solstice was 4:26 [Gumma Prefecture, Japan], but this morning it was 4:53, so the sunrise has already delayed by nearly 30 minutes.
  
 The Earth, on which we are placed, is circling its orbit at a tremendous speed of about 29 km per second while maintaining an inclination of 23°26′ [the same as the latitude of the Tropic of Cancer]. we came in the direction of the Capricorn. You can see this reality by looking due south at midnight.
  
 By the way, in order to intuitively grasp the movement of the earth that we are on, which is revolving every moment, first of all, it is necessary for us to "feel that we are floating in outer space". Therefore the twelve constellations of the zodiac are more interesting for you.
  
 What do you think? Now, can you feel the "terrifying reality" floating in the bottomless universe?" So even if we don't become astronauts, we are currently floating in infinite space. We have already achieved our dream of going to space. For example, if you go to the moon, the constellations you can see are exactly the same constellations as you see on Earth.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
    

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

深夜に「やぎ座」が南に出てます。

Capricornus_constellation_map_20230723072401
  
 南回帰線のことを英語でThe Tropic of Capricornと言うのは、写真の星座【やぎ座=Capricorn】が2000年以上前のバビロニア時代に南回帰線の頭上にあった名残といわれます。しかし、地球の歳差運動に因り、現代、その位置はずれてます。同様に、このことは北回帰線の英語名The Tropic of Cancerでも言えます。
 
 今日は二十四節季の一つ「大暑」です。あと2週間後は、早くも「立秋」ですから、地球の公転速度は誠に速く、9億4千万㎞ほどの距離がある公転軌道上を毎秒30kmほどで回っています。このため、季節はどんどん移り変わり、立秋になれば高山では早くも秋の訪れが感じられるでしょう。
 
 ところで、最初に南回帰線名について書きましたが、今宵から2週間後の立秋にかけ、毎晩午前0時に真南には、ヤギの顔に似た「やぎ座」が出ています。この現象は私たちが生きてる間は毎年同じです。その後、午前0時に真南に「魚座」が出ると秋分の日になります。このように午前0時に真南を見ると、黄道十二星座が季節の移り変わりを示してます。
 
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held at the park and take a breakfast. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
  
 Minanami-kaikisen in Japanese is called the Tropic of Capricorn in English, and it is said that the constellation [Capricorn] in the photo was above the Tropic of Capricorn more than 2000 years ago during the Babylonian era. However, due to the "precession" of the earth, its position has shifted in modern times. Similarly, Kita-kaikisen in Japanese for the Tropic of Cancer is the same reason.
     
 Not change the subject, but today is one of the 24 seasons, "Taisho" that means the "Great Heat". Two weeks from now, it will be "Risshu" that means "the Beginning of Autumn", so the Earth's revolution speed is really fast, and it is rotating at about 30 km per second in its orbit which has a distance of about 940 million km. Because of this, the seasons change rapidly. When the Beginning of Autumn comes, we Japanese can already feel the arrival of autumn in the mountainous areas.
  
 By the way, I wrote about the name of the Tropic of Capricorn at the beginning of this sentence, but from tonight until the beginning of autumn two weeks from today, every night at midnight due south, "The constellation of Capricorn" which resembles a goat's face, appears. This phenomenon is the same every year as long as we live. After that, when The constellation of Pisces appears due south at midnight, it will be the autumnal equinox in the northern hemisphere. Looking due south like this at midnight, the twelve constellations of the zodiac show the changing seasons.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

入道雲が知らせる季節の移り変わり

Img_4673
 
 5月となり、倉賀野から見て、今日の夕方には東の空に、早速、迫力ある入道雲が見えます。よく観察すると中心部から溢れるようにモクモク膨らみ、雲が動いてるのが分かります。
 
 この入道雲の下はおそらく群馬県東部か、茨城県西部、栃木県南部と想われ、夕立かもしれません。群馬の中央部にだんだん近づいてます。
 
 明日は歌の如く、夏も近づく「八十八夜」。しかも、あと5日後はいよいよ二十四節気の「立夏」です。季節は本当に早く進みます。それに比較し、自己変革はなかなか進みません。
 
 今宵の夕食は「イワシの刺身」を用意したので、季節の移り変わりを味わいつつ、一杯やります。もちろん、気持ち上では皆さんと共にあります。
 
Dear my friends abroad and staying in Japan
 It's May 1, and as seen from Kuragano-town, a powerful thunderhead can be seen in the eastern sky this evening. If I look closely, I can see that the clouds are moving as if they were swelling from the center.
 
 Under this cumulonimbus cloud is probably the eastern part of Gumma Prefecture, the western part of Ibaraki Prefecture, or the southern part of Tochigi Prefecture, and it may be a shower. This cumulonimbus is getting closer and closer to the center of Gumma Prefecture.
 
 Tomorrow is like a Japanese children)s song, 'Summer is approaching the eighty-eighth night'. Moreover, 5 days later, it will finally be the first day of summer in 24 solar calendar. The season goes by really fast. In comparison, my transformation does not progress easily.
 
 For tonight's dinner, I've prepared "sardine sashimi", so I'll have a drink while savoring the changing seasons. Of course, in my heart, I am with everyone of Facebook.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

あちこちで 赤い実、目を惹く 今の時季 

Img_4027
    
 明日は冬至です。平均すると昼の長さが9時間41分【群馬県】と一年で昼が最も短い日です。しかし、日没時刻については12月上旬よりすでに5分も伸びてますし、日の出時刻については1月上旬に向かってこれからもっと遅くなります。
 
 今の時季、庭の落葉樹はすべて丸坊主で、不思議なことに赤い実が生る植物はすべて常緑樹です。しかし、常緑樹と言っても、新たな葉が生じる頃には落葉しますが、その時期は5月です。このため、常緑樹は年間を通じて葉がなくなることはありません。
 
 ご覧の通り、荒涼とした寒い今の季節にあって、あちこちで赤い実が目立ちます。写真の植物の名は何でしょうか。
 
 上がピラカンサ、左下がクロガネモチ、右下が南天です。一般の植物は影を潜める時季において、これらの植物の実はいずれも深紅になって、この年末が華々しい最盛期になってます。そして、ついには野鳥にとってご馳走になります。
 
 私の庭にはありませんが、この他、赤い実のなる植物で有名なものは千両、万両と言ったものもあるので、今度育てたいと思います。
 
Dear my overseas friends who like red seeds
 Tomorrow is the winter solstice in the northern hemisphere. On average, the length of the daytime hour is 9 hours and 41 minutes [Gumma Prefecture, Japan], which is the shortest daytime in a year. However, the time of sunset has already become later by 5 minutes since early December, on the contrary, the time of sunrise will be later toward early January.
 
 At this season, all the deciduous trees in the garden shed their leaves, and strangely all the plants with red berries are evergreens. However, even though it is the evergreen tree, it sheds its leaves when new leaves appear, but that time is May. For this reason, evergreen trees do not lose their leaves throughout the year.
 
 As you can see, the red berries stand out here and there in this bleak and cold season. What is the name of the plants in the photo above?/span>
 
 The top is Pyracantha, the bottom left is Kuroganemochi, and the bottom right is Nandin. In the season when ordinary plants disappear, The fruits of these plants are all deep red, and currently this year's end is the peak season. Unfortunately, finally it becomes a feast for wild birds.
 
 There are other famous red-fruited plants such as Senryo and Manryo which I don't have them in my garden, so I would like to raise them next time.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
   

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

暫くぶりに 鏑川まで 往復10K歩く

 余りにも寒いので、どうしても家の中に閉じこもりがちです。しかし、こんな時は一つ勇気をもって外気に触れ、折角の長い脚を有効に使いウォーキングしてきます。
 
 ストライドについては、音楽のテンポと同じで一度少し広げて歩くと、その後は無理なくそのテンポに乗れるものです。脈については、遅過ぎず速過ぎずです。私の場合、ウォーキング中は110程が血流が良いです。その他、注意することは姿勢よく遠方を見ること、そして鼻呼吸です。
 
 行先は鏑川方面です。もしかして、ロシアからコハクチョウが飛来してる可能性があります。では行って参ります。
 
Dear my overseas friends who are crazy about migratory birds 
 It's so cold today that I tend to stay indoors. However, at time like this, I muster up the courage to feel the fresh air and make effective use of my long legs to walk.
   
 As for the stride, it's the same as the tempo of music, once we spread it out a bit and walk, we can easily follow that tempo. As for the pulse, it is neither too slow nor too fast. In my case, about 110 is healthy for blood circulation during walking. Other things to be taking care are good posture, looking far away, and nasal breathing as well.
  
 "The destination is Kabra-River." Possibly, tundra swans were flying from Russia. I will go from now on, of course thinking of you.
   
P1000416
    
 鏑川にコハクチョウはまだ来てませんでした。例年、12月17日にはすでに来てます。今年は北海道や東北地方が雪のため、飛んで来られないのでしょう。いずれにしても雪の合間にもうすぐ飛んで来ると想われます。
 
 私自身も暫くぶりに往復10Kほど歩いたので、今宵の一杯は効きそうです。
  
 Tundra swans had not come to Kabra-river yet. Every year, December 17th had already come. This year, because Hokkaido and the Tohoku region are snowing, therefore they couldn't come I guess. In any case, they will come flying soon after snowing.
 
 I myself walked about 10K round trip after a long interval, so tonight's drink will effective to intoxicate me.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..

   

| | コメント (2)

2022年11月13日 (日)

今日から 家族の週間 満開の柊

Img_3900
 
 庭の植物の殆どは紅葉が終わりを告げ、今では大方の葉が落葉してるので、私は毎朝、落ち葉の清掃をしています。華やかだった庭は次第に荒涼とした光景になりつつあります。
 
 その中で、ひときわ輝いてる樹木があります。写真の花は、珍しく小春日和に満開になる柊です。高さは3mほどあり、一年の内で今が最も輝いてます。一般に、柊の木は棘があるようですが、私の家の柊には棘がなく、扱いに困りません。
 
 部屋からよく見えるように植えてあり、花の少ない時季に、私に安らぎを与えています。
 
 ところで、今日から「家族の週間」が始まります。家族ほど安らぎの場はありません。とりわけ植物が好きな私には樹木が家族です。現在、白い花で満開の柊が、樹木を代表して「家族の週間」を祝ってくれてます。
 
Dear my friends abroad
 Most of the plants in my garden have finished turning red, and now most of the leaves have fallen in Japan, so I clean up the fallen leaves every morning after radio calisthenics. The gorgeous view of the garden is gradually becoming desolate in early winter.
 
 "Among them, there is a tree that shines conspicuously." The flower in the photo is a holly tree which is unusually in full bloom, what we called, during Indian summer. The height is about 3m, and now is the most shining in the year. In general, holly tree seems to have thorns, but my holly tree has no thorns so that it is easy to handle such as pruning.
 
 It is planted so as to be seen clearly from the Japanese room, and it gives me peace during the season when there are few flowers.
 
 Not change the subject, but "Family Week" starts today in Japan. There is no comfortable place than family. I especially like plants, so trees are my family due to living alone. Currently, a holly tree with white flowers in full bloom is celebrating "Family Week" for me on behalf of the trees.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

2022年10月30日 (日)

植物と 天体の位置で 知る季節

Img_3860
 
 一般的に菊の花は11月ですが、写真は今まさに開花した菊の花で、何と新鮮な色彩なのでしょう。私たちは植物によって季節の進みが分かり、早いもので今年も残すところ後62日です。現在、日に日に気温が下がってます。
 
 この他、季節の進みが分かるものとして、地球の自転による星座の位置があります。今の時季、早朝にはすでに「冬のダイアモンド」が頭上にあまりにも大きく広がり驚きます。その中に「オリオン座」が特異な形を成し、また、大変に珍しく現在、「火星」がほぼ頭上にあって、誠に強い橙色の光を反射してます。
 
 ところで、「オリオン座」のウエストに位置する3つ星の最も右の星は「ミンタカ」と命名され、その真下が赤道の位置であることを知っておくと、他の星々が北半球にあるか、南半球にあるかが分かります。
 
 中でも、「冬のダイアモンド」の一角を成し、夜間の天体の中で最も明るい恒星「シリウス」が「午前0時に真南に来る瞬間」が令和5年1月1日です。
 
Dear my friend as an earthling
 Chrysanthemum generally blooms in November in Japan, but the photo shows chrysanthemums in bloom right now, and as you can see, the colors are so fresh. We can know the progress of the season by the plants. And it's swift passage of time, there are only 62 days left in this year. The temperature is dropping day by day in Japan.
 
 In addition, the position of the constellations due to the rotation of the earth is another way to know the progress of the seasons. In this season, early in the morning, the "Winter Diamond" spreads over our head and you will be surprised at its hugeness. Among them, "Orion" forms a peculiar shape, and "Mars" is almost overhead and reflects a very strong orange light in this time is very rare.
 
 By the way, the rightmost star of the three stars located in the waist of "Orion" is named "Mintaka". And just below the "Mintaka" is the equator, so we can know whether the other stars are situated in the northern hemisphere or southern hemisphere.
 
 Above all, the moment when "Sirius" which is the brightest star among the celestial bodies at night, comes due south at midnight is January 1, 2023 in the northern hemisphere.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin うっかりミス お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 不思議なこと 世の中、捨てたものではない 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 低栄養を防ぐ 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 可能性を導く 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至 夏至の天体 多年草 大切な栄養素 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 安全運転 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 心配な雹によるダメージ 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 想像力 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 換気の必要性 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新たな発見 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦について 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の健康 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象と健康 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 海馬 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 疲労回復 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の家族 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 精神力 素敵な女性 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肉体作業 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 親離れ、子離れ 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰のトレーニング 足腰の鍛錬 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運動 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査