カテゴリー「facebook」の99件の記事
2018年11月12日 (月)
2018年10月 8日 (月)
音色と快いビブラートに心掛ける
Since the classical soprano saxophone solo is similar to vocal music, I consider that the performance by memorizing scores will be transmitted to the listener's heart. Vibrato is the vital energy when we extend the sound. Regarding the number of vibration, it depends on the speed of the music, but in general I feel that sixteen notes are pleasant. In the celebration of the other day, the sound quality was the most essential and next was a pleasant vibrato. In "Gypsy's Princess" I aimed at passionate performance such as fast and slow.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年10月 3日 (水)
今朝も朝飯前に草むしりを2袋
2018年10月 2日 (火)
5日にオカリナ練習会
Since the ocarina concert is scheduled in the middle of October, there will be held 7 female practice with piano accompaniment at my house on 5th. I only listen from afar. On the way, I just put a cup of tea and have a pleasant chat with them at a break. However, the best music for Ocarina performance is "Silk Road" I guess. In the near future I'd like to play this music by soprano saxophone at a party.
2018年9月30日 (日)
今年もあと92日
The garden is filled with the faint scent of fragrant olive. It is blooming after Autumnal Equinox Day. I wonder why she knows the season to bloom. I carried it by rear car from my previous house 55 years ago. Estimated from the thickness of the trunk, the age will be over 100 years. From tomorrow is October 【the same Japanese pronunciation means a villain】, There are only 92 days this year. Shall we work a job?
2018年9月29日 (土)
安心してプログをご覧ください。
Currently, I am suffering from conjunctivitis of right eye. This disease is infectious. Since I live alone, so it is convenient this time, you need't worry. I will recover soon by drip medicine and I'd like to meet you. Even if the virus diffuses through the internet, the conjunctivitis does not invade your eye. Please feel relieved and open my page.
2018年9月28日 (金)
天気がよく中山峠をグングン登ります。
Since the weather was nice today, I went to Yoshii Ushibuse Dream Center via Nakayama Pass to bathe the wide bath there. I was alone in the bathtub. Even so, the weather was so blessed that the yellow car runs lightly at the ascending road. Certainly the dash is very powerful beyond expectation. For this reason, the neighboring car became 100 meters behind me by 10 seconds. But I was not caught by a radar trap.
2018年9月25日 (火)
今朝はニューサンピアでお風呂と朝食バイキング
This morning, I will go to the view bath of 6th floor at "New Sunpia" and the breakfast here is smorgasbord after a long interval. When I take a bath, I can see Mt. Akagi, Mt Haruna and the Kan-etsu Expressway which runs relatively near, I can see a lot of car traffic. Although living alone is gorgeous at first sight from morning, the heart can not be satisfied. So I will go.
2018年9月23日 (日)
今日も庭の草むしりです
Yesterday in the cool morning, I weeded in the garden and the quantity became three big bags. I am planning two bags before breakfast today as well. Passersby in front of the garden will notice that the garden is gradually getting clean. While weeding, a person visiting Kuragano asked me about the location of historic Anraku-temple so that I taught him the way. In recent years, many people taking a backpack visit for sightseeing this town and tour the historical post town of Kuragano. The picture is a precious Japanese rhododendron. It already has a lot of buds for next spring.
2018年9月22日 (土)
ここだけの話だが・・・This is just between you and me and the lamppost.
As I mentioned before, The result of my blood test was said to be anemic. For this reason, thinking that ingestion of iron is necessary, I am taking a glass of fresh vegetable juice in the every early morning. There was the juice at health section in the supermarket. I will have blood test again in the middle of October, so I will ingest iron continuously until then. This is just between you and me and a lamppost, as a by-product, constipation is completely indifferent.
より以前の記事一覧
- こんなの朝飯前だ・・・It's a cinch 2018.09.21
- 火星と月のランデブー 2018.09.19
- 歯が痛くならないうちに歯科検診 2018.09.19
- 火星と月が日に日に接近して見えます 2018.09.18
- 今年も残すところ100日です 2018.09.18
- 二つのダイアモンドは前方に横断歩道あり 2018.09.16
- 蝙蝠にも天敵がいる 2018.09.14
- 既に来春咲く準備をしてるシャクナゲ 2018.09.14
- 気候が変わり、体調管理を心掛けましょう 2018.09.13
- 貧血の改善をめざす。 2018.09.12
- 9月中旬でも咲いてるサボテン 2018.09.11
- 歯の健診は4カ月ごとです。 2018.09.10
- 他人事ではない昨今・・・・本日、防災訓練に参加 2018.09.09
- 草むしりしても、昆虫の住み家は残しておこう 2018.09.08
- 今日はオカリナ練習会が家で開かれます。 2018.09.07
- 大雨で目が覚め、地震で目が覚める 2018.09.05
- リンゴジュースで健康回復を図る 2018.09.03
- 見る人の心を豊かにするサルピア・・・本日、移植 2018.09.01
- 今日は防災の日です 2018.09.01
- 心肺機能の増進、及び逝く夏を惜しむ 2018.08.31
- 一人暮らしは寂しくも自由あり 2018.08.29
- 明朝、住民で近くの公園を除草作業 2018.08.28
- 研究授業で扱った滝廉太郎の「秋の月」 2018.08.26
- 倉賀野町のサポーター養成講座を受講 2018.08.25
- 教育とは 2018.08.24
- 百日紅の根元に巻いた金網を外す 2018.08.23
- 23日の晩、火星と月が接近して見える 2018.08.21
- 群馬県・十二ヶ岳山頂から四羽の鳩を放す 2018.08.20
- 私たちは筋肉の中に生きてます 2018.08.19
- 今夜が昔からの七夕です・・しかも月の下に木星 2018.08.17
- 引退3年生を感謝を込め紹介 2018.08.16
- 猛暑の日々です。早春を思い出して涼しくなろう 2018.08.15
- 有視界飛行の危険性 2018.08.12
- Tell me how to prevent seniel dementia in advance 2018.08.10
- 言葉は正確さが基本、常に再確認が欠かせない 2018.08.08
- 昨日は夕刻ウォーキングをしました 2018.08.08
- 台風の接近で涼しいです・・今日は立秋 2018.08.07
- 一にも二にも健康回復・・・快いウォーキング 2018.08.04
- 倉賀野町のオカリナ練習会が開かれる 2018.08.03
- 火星は今夜、地球に最接近です 2018.07.31
- 天候が回復した地域では、今夜、火星が輝きます 2018.07.29
- 野鳥の気分を味わう 2018.07.27
- 群馬県のアプトの道は涼しい 2018.07.25
- お暑ございます。臨時にフェイスブックを掲載です 2018.07.13
- 起床時に大豆飲料をコップ一杯飲む 2018.05.26
- 心肺機能の健康は平素の鍛錬から 2018.05.26
- 日々の生活習慣こそ肝心・・・がんと糖尿病対策 2018.05.25
- ウォーキングでは何も計測せず、快適さを求める 2018.05.25
- 葉が重なり合って眠る「ねむの木」の不思議 2018.05.24
- 重みで梅の枝が折れそう 2018.05.23
- ビアガーデンは屋上であってこそ 2018.05.22
- Root competition対策が功を奏し、新芽が出る 2018.05.20
- 外来種カミキリムシ対策・・防護策の効果は出るか 2018.05.19
- 高崎駅前オーパのビアガーテンに行ってみたい 2018.05.18
- 早朝のお風呂と朝食バイキング 2018.05.17
- 進捗状況は順調・・・高崎・藤岡間の巨大な橋工事 2018.05.16
- 倉賀野小学校で集団下校訓練が行われます 2018.05.14
- 外国人のため、拙いブログが英語や多言語になる 2018.05.13
- 「オリエンタルゴールド」がたくさん咲き始める 2018.05.12
- 久々に音楽会を楽しみます 2018.05.12
- 当舎作翔「稚内モザイク号」は健在です 2018.05.11
- 昨日帰らず、朝帰りしたモザイク鳩 2018.05.10
- 無垢な青春時代を振返る・・フェイスブックより 2018.05.09
- 今春、良く咲かなかった西洋シャクナゲを植替え 2018.05.07
- 賑わったバーベキュー 2018.05.05
- 私たちは緑によって生かされてる 2018.05.04
- 野外でしっかり身体を動かしましょう。 2018.05.03
- 植えた主は逝っても毎年咲き続ける芍薬 2018.05.02
- インドは今日から夏休み・・・フェイスブックより 2018.05.01
- ツツジが咲き始めてます・・・フェイスブックより 2018.04.29
- 高崎市で「ため息」が出るほどよい景色 2018.04.28
- 冬の間に大きくなった百日紅・・・フェスイブックより 2018.04.26
- 春の息吹を表現する庭の植物たち facebookより 2018.04.25
- 還暦同窓会に出席・・・榛名高校 2018.04.22
- 今日は二十四節気で「穀雨」・・・フェイスブックより 2018.04.20
- 仲の良かった友人逝く 2018.04.18
- 週一で榛東温泉へ・・・八重桜は桜色になる 2018.04.15
- しぼりの牡丹が開花・・・フェイスブックより転載 2018.04.13
- 桜切るバカ、梅切らぬバカ・・・フェイスブックより 2018.04.11
- 赤紫の藤と熊蜂の飛行・・・八重桜も咲き出す 2018.04.07
- 種がこぼれて生えた「しだれ花桃」が開花 2018.04.03
- 今朝、国際宇宙ステーションから送られてきた映像 2018.04.01
- 次女の長女を1日預かる 2018.03.31
- 今朝、一羽のツバメが飛来・・・フェイスブックより 2018.03.30
- 来年も呼吸筋と脚力を鍛練したい 2017.12.28
- 寒さに弱い君子蘭は車庫の中で過ごす 2017.12.27
- 吉井町の牛伏ドリームセンターで心身共に清める 2017.12.26
- 日々、よしなし事を英作文に、そして音読の反復 2017.02.13
- New Zealandの友人とfacebookで25年ぶりに再会 2012.02.23
その他のカテゴリー
anti sarcopenia anti-aging anti-arrhythmia anti-cancer measure anti-constipation anti-diabetes anti-heat stroke anti-hypertension Anti-locomotive syndrome anti-sarcopenia anti-senile dementia anti-stroke antioxidant Audi TT Quattro Covid 19 English pronunciation facebook ISSからの景色 Marie persimmon Marsh Mars Retrograde migratory bird My Soprano Saxophone natural phenomenon New Year's resolutions soprano saxophone studying English pronunciatoin お薦めの散策コース お酒の飲み方 がん予防 ご挨拶 さそり座 しだれ桃の世話 よい睡眠 イクステーリア インドの思い出 インドの自然 インドの言葉 インド生活の思いで ウォーキングの効用 エクステリア エコの実践 ガーデニング グルメ・クッキング ゲーム サイクリング サマータイム サルスベリの育て方 シャクナゲ ストレス解消 ストレッチング スポーツ スムースな血流の促進 トキの野生化へ パソコン ビール ピアノの練習 ファッション・アクセサリ フェアプレー ブログについて ホームコンサート ボケない方法 ボランティア―活動 ミネラル ユーモア レース鳩 レース鳩の世代交代 レース鳩の交配 レース鳩の夏の健康管理 レース鳩の血統 レース鳩の訓練 レース鳩の雛の餌 レース鳩の餌 レース鳩の馴致 レース鳩の高度ある舎外 レース鳩・帰還後の手当て レース鳩持寄り前の調整法 レース鳩梅雨時の管理 レース鳩飼育者の健康維持 ロフト ロマン 一人暮らしの健康維持 一生勉強、一生青春 七五三 七夕 七夕について 上毛新聞「ひろば」に掲載 上毛新聞に掲載 上毛新聞に連載 世代交代 世界の指導者 世界の標準時 世界経済 両親に感謝 中生代 予防 二十四節季 二十四節気 五感 井戸水 交通安全 人との出会い 人命救助 人生 人生100年時代を生きる 人間の喜びとは 人間の知恵 会話の仕方 住まい・インテリア 体脂肪率 便利な生活と盲点 倉賀野のすばらしさ 倉賀野のよい所 倉賀野の七不思議 倉賀野の歴史 倉賀野小 倉賀野小学校 健康 健康的な冬の過ごし方 健康的な夏の過ごし方 健康的な春の過ごし方 健康的な秋の過ごし方 健康管理 健康診断 健康長寿 健康食 健康食品 備えあれば憂いなし 先人の努力 先人の知恵 先祖 八重桜 内視鏡による検診 再生可能エネルギー 初夏の花 初夏の過ごし方 前立腺 剪定 創意工夫 助け合い 動物愛護 動物愛護について 口腔衛生 古代史 君子蘭 君子蘭の育て方 吹奏楽演奏会 呼吸筋 和風住宅 国際交流 国際宇宙ステーション 国難のとき 地区とのつながり 地殻変動 地球 地球温暖化 地球環境 夏の星座 夏季の花 夏至の天体 多年草 大相撲 大腸の健康 天体 天体ショー 天敵 太陰暦 太陽太陰暦 太陽系 夫婦 夫婦の絆 失敗から学ぶ 奇妙なこと 姿勢 子供の頃の思い出 季節の移り変わり 学問・資格 学習に遅すぎることはない 宇宙に浮遊してる私たち 安全な入浴法 安全パトロール 室内楽の楽しみ 害虫 家庭内の整頓 家族 寒中の過ごし方 寛大な心 小学校の英語教育 少子高齢化の結果 川柳 平和 庭いじり 庭の石の不思議さ 庭作り 心と体 心の弱さ 心の温かさ 心肺機能の強化 思い出 恋愛 恩師 情熱 惑星 惑星の動き 愛車の手入れ 愛鳩の友に掲載記事 感染症 感染症対策 我が家の仕来たり 我が家の菜園 抗酸化作用 持ちつ持たれつつ 持寄り前の調整 指揮法 挑戦は続く 挿し木 携帯について 携帯・デジカメ 支え合い 教育 文化・芸術 文章を書く 料理法の改善 新みかぼフィル 新聞投稿文 旅行・地域 日の出、日の入り時刻 日ロ友好 日中友好 日本に関する英文表記 日本の安全 日本の未来 日本の素晴らしさ 日本シャクナゲ 日本シャクナゲの育て方 日照不足 日米関係 日記・コラム・つぶやき 旧暦 早春 早朝の時間帯 早起きは三文の損 旬の野菜 昆虫 昆虫の生態 星座 星食 春 春の過ごし方 時代の波に乗る 晩夏から初秋へ 晩秋から初冬へ 暦 暦について 月 月の満ち欠け 朝の習慣 朝ドラ 未来ある子供の安全 杉の木 果実酒 果物の木 枝垂れ桃 柴犬「ころ」 栄養価ある野菜 栄養素 梅の花 梅雨の過ごし方 植え替え 植物の不思議 植物の天敵 植物の植え替え 植物の生態 横隔膜 樹勢よくする方法 樹木の剪定 樹木の天敵 次女Marie Persimmon Marsh 歯の健康 歯の健康管理 歯の渋 歴史 母の思い出 母の教え 比較文化 毛細血管 気候変動 気圧配置 気象 気象病 水分補給 決意 流星群 流通 海外日本人学校 渡りの習性 渡り鳥 源平しだれ 漢字を手書きする習慣 火山の噴火 火星の接近 災害への備え 父の思い出 牡丹 狂い咲き 環境衛生 生命力 生活の知恵 生活改善 生活様式の変化 生活習慣病の予防 異常気象 発声法の研究 発電所 登山 百日紅 目の健康 相互依存 真冬から早春へ 睡眠法 石楠花の手入れについて 社会生活の基本 祖父母の情熱 神秘なこと 私のウォーキング 私のクリスマス 私の先祖 私の夢 私の愛読書 私の料理 私の経済展望 秋 秋の星座 秋の月 秋分の日 種鳩の管理 第九 筋トレ 筋肉トレーニング 素敵な女性 絆 経済 経済・政治・国際 経済活性化 経済講演会 美肌効果 群馬のいい所 群馬の日帰り温泉 群馬の歴史 群馬の秘湯めぐり 群馬の素晴らしさ 群馬の自然 群馬の高速道路 群馬県の世界遺産 群馬県民の声援 翻訳 考古学 肉体の鍛錬 肩甲骨の健康 肺の健康 胃の内視鏡検査 背骨の運動 背骨を鍛練 脳の働き 腰痛対策 膝の健康 自分を変える 自然 自然の恵み 自然の脅威と恩恵 自然の脅威に対処 自然散策 自然現象 自然環境の保護 自然界の不思議 自然界の掟 自転車的生活 花木 花桃 花梅 芸術性 若き日 若さの維持 英作文 英語のボキャブラリー 英語の勉強 英語の発音 英語の発音留意点 草花 落ち葉の再利用 蔵人 藤の咲かせ方 蝉の一生 血圧 血圧の変化 血圧対策 血流 血流の促進 血液検査 血糖値を下げる 衛生について 西洋シャクナゲ大輪 親の役割 観葉植物 言葉の重み 記憶力 語学 読売新聞に掲載 谷川岳遭難救助の鳩 資源ごみ 赤紫の藤 超音波による検診 趣味 足の運動と手当て 足腰の鍛錬 車 車の安全運転 車の運転 車の運転心得 車検 辞書の使い方 近所の交流 迷信 道具 選手鳩鳩舎の構造 選挙 選挙の投票 野鳥の楽園 野鳥の生態 野鳥の飛来 長寿について 長寿会「お知らせ版」 防災 除草 集中力を高める 雨水の有効利用 青春真っ只中 音感 音楽 音楽会 音楽教育 頭の活性化 風物詩 風邪対策 食事 食物繊維 香りを楽しむ 骨の検査 高崎のいい所 高崎のよい所 高崎市 高速運転について 高齢化社会 高齢者の運転 高齢者講習 鳩による国際交流 鳩レース 鳩月刊誌ビクトリアル 鳩舎の改築 鳩舎の構造 黄道十二星座 鼻の健康 鼻の健康法 1年を振り返って 1月1日の天文 1月1日の天文学上の意味 4月に咲く植物 MRIによる検査
最近のコメント